大正2年に創業した老舗中の老舗!「日乃出煎餅」
まずご紹介するのは、つくばエクスプレス浅草駅から徒歩1分ほどの新仲見世通りとすしや通りが交わる場所にある「日乃出煎餅」。大正2年(1913年)に創業してから100年を超える歴史を持つ老舗のお煎餅屋さんです。
看板商品は「天日干し特上手焼き 10枚入り 個包装なし1,100円、個包装あり1,200円」。特徴は、古来からの伝統製法である天日干し。丸く型抜きした生地を1~3日ほど干し続けて熟成させます。その後、生地の水分量を調節し、職人さんが1枚づつ丁寧に手焼きに。醤油に漬けて乾燥させたお煎餅からは、醤油の香ばしい風味が感じられます。
老舗具合は負けていません! 100年以上続く名店「入山煎餅」
続いてご紹介する「入山煎餅」も、1914年の創業から100年以上続く老舗です。
1枚1枚手焼きで丁寧に焼かれたおせんべいは、創業当時から変わらなず生醤油だけで味付けされたシンプルで力強いもの。1枚から購入が可能なので、食べ歩きにもぴったりです。
お土産として持って帰りたい袋入りは、10枚で1,300円。パッケージの書体からも、老舗感がにじみ出てますよね!
B入山煎餅 (いりやませんべい)
- 住所
- 東京都台東区浅草1-13-4
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 木曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
あられを関東に持ち込んだお店!「評判堂」
続いてご紹介する「評判堂」は、雷門をくぐり、仲見世通りの右端から数えて3軒目のお店です。いくつもの赤ちょうちんが飾られている賑やかな雰囲気の店内には、お煎餅やおかき、浅草名物の「雷おこし」など、昔ながらのお菓子が揃っています。
一番最初にあられを関東に持ち込んだとされる「評判堂」では、非常に堅いあられ「評判堂げんこつ 170g入り 540円」などを販売。10種以上の「雷おこし」を袋詰めにした「上番茶 210g 550円」は、お店自慢の商品です。他にも、お煎餅の詰め合わせ「雷門せんべい 9枚入り 760円」など、浅草土産にぴったりな商品もありますよ。
C評判堂
- 住所
- 東京都台東区浅草1-18-1
- 営業時間
- 9:30~20:00
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
- [昼]~¥999
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
バラエティ豊かなお煎餅やおかきに目移りするかも?「和泉屋 本店」
昭和15年(1940年)から営業している「和泉屋 本店」では、生地を乾燥させてから焼く伝統的な手法でお煎餅を仕上げています。東京メトロ浅草駅から2分ほど歩いて雷門通りを曲がった先にある「和泉屋 本店」をはじめ、本店から目と鼻の先の場所にある「観音通り店」、浅草寺近くの「仲見世店」があるので、近くを通りかかったら立ち寄ってみてください。
人気商品は、香ばしい醤油の味が美味しい歯ごたえ十分の「堅焼き 大月 10枚 1,400円」や、ネコの形をした可愛い「猫せんべい」など。お煎餅にはうるち米を、おかき・あられにはもち米を使用しているそうです。
職人さんの技術と良質な素材が美味しいお煎餅を作る!「仲見世 杵屋」
東京メトロ浅草駅から徒歩3分ほどの仲見世通りにある「杵屋」は、厳選されたこだわり素材と、長きにわたって継承されてきた技術を用いて、丁寧におかきやお煎餅を作っています。
東北の宮黄金餅を使った生地を上質な油で揚げた「揚げおかき 300円~500円」は、カラリとした食感が大人気。炭火焼き煎餅を割って本醸造醤油に二度漬けした「わざとこわし割り煎 600円~650円」や、パリパリ食感で豊かな風味の「本手焼きうす葉焼せんべい 420円」などもおすすめです。
3つのこだわりが生み出すのは“本物の味”「壱番屋」
仲見世通りの中ほどに店を構える「壱番屋」は、1884年(明治17年)に創業した老舗のお煎餅屋さんで、お米と醤油、そして焼き方の3点にこだわっています。
お米はお煎餅ごとに種類を変え、先代が選びぬいた醤油を使用。伝統技術を身につけた職人さんが炭火で1枚づつ丁寧に焼き上げることで、質の高いお煎餅を提供し続けています。
数あるお煎餅の中でトップの人気を誇る「黒こしょうせんべい 432円~864円」。次いで人気の「サラダせんべい 324円~1,944円」は、そのまま味わうだけではなく調味料でアレンジしても楽しめるのだとか。「おこげせん」に浅草名物の「雷おこし」と「人形焼」を組み合わせた「壱番屋売れ筋セット 1,080円」もおすすめです。
奥浅草にひっそりたたずむこだわりのおせんべい屋さん、「纏せんべい」
最後にご紹介するのは奥浅草・観音裏にひっそりたたずむ「纏せんべい 宮下商店(まといせんべい)」。無添加にこだわったおせんべいが人気です。
こちらのお店のおせんべいは種類が豊富。生醤油を使った「炭火特選手焼」のほかに「手焼甘雪」や「手焼胡麻」などさまざまなおせんべいが。いろいろ試したくなりますね。
店内の重厚そうな機械を使って職人さんが一枚一枚手焼きしたおせんべい。歴史とこだわりを感じます。
下町・浅草で美味しいお煎餅を探そう!
シンプルなお醤油味のお煎餅やカラッと揚がったおかき、黒こしょうで味付けした変わり種のお煎餅など、浅草には様々なバリエーションのお煎餅が揃っています。休日にはお煎餅屋さんを巡って、お気に入りの逸品を探してみてはいかがですか?
この記事で紹介したスポット
