おしゃれでグルメな代々木八幡駅近。ペンキ絵にほっこり癒される「八幡湯」
代々木八幡宮のあるこのエリアは、グルメな街としても人気です。代々木八幡駅の新宿方面行きのホームに立つと煙突が目に入ります。

代々木八幡駅のホームから見える八幡湯の煙突
駅の改札を出て歩くこと数分の小さな路地にあるのが「八幡湯」。内装は、鏡や天井のアーチ型のカーブがやさしいデザイン。銭湯内の自然豊かなペンキ絵を眺めながら湯に浸ると、旅しているような気分になってリラックス。バイブラ湯、電気風呂、背面ジェットの座湯があり、身も心も軽くなります。手ぶらで行ってもOKなセットも用意されているそうです。


大きな地図で見る
昭和時代にライムスリップしたような銭湯。天然地下水を使った「大黒湯」
渋谷区西原の閑静な住宅地の一角にあるマンションの上に「サウナ大黒」の煙突を発見! 入り口が奥まっていてちょっと入りにくいのですが、コインランドリーの奥に大黒湯とサウナの入り口があります。

天然地下水とラジウム原石でじっくり温まることのできる銭湯です。水道水と違って、地下水は肌が刺激されずにやわらかく感じるのだそう。

ジャグジーも楽しめるぬる湯、ミストサウナ、電気風呂、あつ湯、そして別料金が必要ですが、サウナも。こぢんまりとしていますが、“昭和のお風呂テーマパーク”のようで楽しみながら湯に浸かれます。手作りの看板や、昭和レトロなポスターも必見です♪

「スター」のサイン色紙や手書きのポスターなど手作り感満載。昭和レトロ感あふれる大黒湯入り口
大きな地図で見る
渋谷で創業100年。マイナスイオンをたっぷり浴びる「改良湯」
渋谷駅と恵比寿駅の中間あたりに位置するのが、創業100年を迎えた「改良湯」。渋谷駅から明治通りを歩き、並木橋交差点を越えて少し入ったあたりに、コインランドリーがあり、その奥に銭湯の入り口があります。

大きな浴槽は3分割され、ジャグジー風呂と赤外線風呂、超音波風呂の3種類となっているほか、水風呂とサウナもあります。シックな内装だからお湯にのんびりと浸かって過ごすことができます。マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ! 身体も心もほぐれます。

大きな地図で見る
高層ビル群の狭間! マンガに囲まれ、入浴をエンジョイできる「羽衣湯」
新宿の超高層ビル群を近くに見上げる、渋谷区本町にちょっと変わった銭湯「羽衣湯」があります。まず入り口を入ると漫画喫茶かと見紛うほどたくさん並んだ漫画本は、一説によると2000冊!

気になる湯は、偶数日と奇数日で男女入れ替え制です。露天風呂にマッサージ浴槽と高温サウナ、塩サウナ、泡で体を浮かせるという「うきうき風呂」(なんだか楽しみな名前?)など、バラエティ豊かなお風呂で心も体もリフレッシュ! 毎週日曜日は、露天風呂にオモチャのアヒルが湯に浮かべられる「アヒル隊長風呂」が催されるという情報もあります。お風呂好きはもちろん、漫画好きならつい長居したくなる銭湯です。

大きな地図で見る
渋谷に温泉! 東京都から温泉認可を受けている渋谷笹塚温泉「栄湯」でほっこり気分
笹塚駅から甲州街道を渡り、個人商店がにぎやかに軒を連ねる「十号通り商店街」から、少し入った奥に渋谷笹塚温泉「栄湯」があります。温泉とは「温泉法」により、温泉源から採取される時の温度が摂氏25度以上であり、リチウムイオンなどの物質を1種類以上有するものとされています。

露天風呂、日替わりのアロマ風呂、水風呂、サウナなどが楽しめます。2014年に改装されたばかりの清潔できれいな銭湯で、入りやすい雰囲気。ふらりと寄ってのんびりするにはもってこいの銭湯です。銭湯料金で温泉が楽しめるお得感、レンタルタオルもあるので、気軽に寄ってみましょう!

E渋谷笹塚温泉 栄湯
- 住所
- 東京都渋谷区笹塚2-9-5
- 電話番号
- 03-3377-3369
- 営業時間
- 15:00~翌1:30(1:00受付終了) 日曜日は~24:00(23:30受付終了)
大きな地図で見る
銭湯のやさしい雰囲気とお湯に、身も心も癒される!
温泉や銭湯のお湯は地下水が使われていることが多いので、自宅のお風呂のお湯よりやわらかいと感じることが多いのではないでしょうか。裸のおつき合いは、童心に返って、懐かしい人間関係を思い出させてくれるはず。たまには大きなお風呂に入って、身体を伸ばし、肩や腰のコリをほぐして心もやわらかくほぐしましょう。渋谷の銭湯へ、元気をチャージしに出かけてみませんか。
この記事で紹介したスポット
