「たばこと塩の博物館」ってどんなところ?
「たばこと塩の博物館」は、押上駅B2出口より徒歩12分、本所吾妻橋駅のA2出口より徒歩10分ほどの場所にあります。
日本専売公社(現在の日本たばこ産業株式会社)により設立された博物館で、専売品として取り扱っていたたばこと塩の歴史・文化を紹介しています。
1978年11月に渋谷の公園通り沿いに開館し、2015年に現在の場所に移転リニューアルオープンしました。それでは早速、館内を見ていきましょう。
2階の常設展示室「塩の世界」
2階にある「塩の世界」という常設展示室では、わたしたちの生活に欠かせない塩について詳しく知ることができます。
塩という物質は何かということからはじまり、塩を生み出す製塩方法の歴史まで分かりやすく解説されています。
日本はもちろん世界各地のめずらしい塩も展示されているのが博物館ならではですね。
様々な企画が開催される「特別展示室」

2階には特別展示室もあり、幅広いジャンルの企画展示が行われています。上の画像は過去に開催された「和田誠と日本のイラストレーション」の様子です。

2018年1月23日~4月8日までは「ちりめん細工の今昔」という企画展示が開催されているので、気になる方はぜひ訪れてみてくださいね。
オリジナルグッズも買える「ミュージアムショップ」

1階のミュージアムショップでは、日本と世界の塩や喫煙具、書籍、オリジナルグッズなどを販売しています。特別展示室での企画展示に合わせた特設コーナーもあり、関連グッズもゲットできますよ。

博物館の人気キャラクターである、たばこと塩をモチーフにした「たばしおマッチ」はお土産にぴったり!
「たばこと塩の博物館」で楽しく学習タイム♪
たばこと塩の歴史について学べる「たばこと塩の博物館」に訪れて、楽しく知識を深めてみませんか? 今まで知らなかったことを学ぶキッカケになるかもしれません。さまざまな特別展示も開催しているので、事前にスケジュールをチェックしておでかけくださいね。
Aたばこと塩の博物館
- 住所
- 東京都墨田区横川1-16-3
- 電話番号
- 03-3622-8801
- 営業時間
- 午前10時〜午後6時(入館締切は午後5時30分)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日休)、臨時休館あり
- 平均予算
- 大人・大学生100円、小・中・高校生50円 ※特別展は別料金の場合あり
大きな地図で見る