冷めても美味しい「柳屋」のたい焼き
人形町駅A1出口から徒歩3分ほどのところにある「柳屋」は、都内でも屈指の人気を誇る老舗のたい焼き屋さん。「東京三大たい焼き」のひとつと称され、行列必至です。
出典:
薄い皮に粒あんがぎっしりつまった「鯛焼 150円」は、香ばしくてもちもちとした食感の生地と餡の相性が抜群です。冷めても美味しいので手土産におすすめ。
出典:
- 住所
- 東京都中央区日本橋人形町2-11-3
- 電話番号
- 03-3666-9901
- 営業時間
- [月~土]
12:30~18:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.3
大きな地図で見る
老舗和菓子店「壽堂」の、芋を使わない黄金芋
人形町駅から徒歩4分ほどのところにある「壽堂 (ことぶきどう)」は、1884年に創業した老舗の和菓子店です。昭和レトロな雰囲気が漂う店内のガラスケースには、色とりどりの和菓子が並びます。
出典:
看板商品の「黄金芋(5個入り)1,100円」は、ニッキの香りとスッキリした甘さが特徴。材料に芋は使っていませんが、本物そっくりに焼き芋を型どっているのがユニークですね。
出典:
- 住所
- 東京都中央区日本橋人形町2-1-4
- 電話番号
- 03-3666-4804
- 営業時間
- 9:00~16:00
※黄金芋完売につき、早仕舞いあり
※当面の間、時短営業
- 定休日
- なし
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.3
大きな地図で見る
懐かしい味わいのプリンと和洋折衷のプリンあんみつが人気「水天宮 つくし」
水天宮前駅から徒歩1分ほどのところにある「水天宮 つくし」は、明治10年に創業した老舗の甘味処です。歌舞伎役者の常連客も多いのだとか。
出典:
卵の風味が豊かで固めの食感の「人形町風鈴(プリン) 3,000円(12個入)」と、それを使った「人形町風鈴(プリン)あんみつ」が手土産におすすめです。
出典:
- 住所
- 東京都中央区日本橋人形町2-1-12 水天宮御門際つくしビル 1F
- 電話番号
- 03-3664-7357
- 営業時間
- 8:00~20:00(販売) 10:30~18:00(茶寮)
[日・祝]
~17:00(販売) ~16:00(茶寮)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.3
大きな地図で見る
上品なフランス菓子の名店「オクシタニアル 東京本店」
水天宮前駅6番出口からすぐの「オクシタニアル 東京本店 (Occitanial)」は、バームクーヘンが有名なクラブハリエが展開するフランス菓子店。明るい雰囲気の店内には、美味しそうなお菓子がずらりと並びます。
出典:
口どけのよいクリームを軽やかな生地で挟んだ「マカロン 270円」や、卵とバニラの風味が印象的な「オクシタニアル コッコ 1,296円(8個入り)」が手土産に人気。
出典:
当日中に食べていただけそうなら「タルトシトロン 486円」などの生ケーキもおすすめです。
出典:
- 住所
- 東京都中央区日本橋蛎殻町1-39-7
- 電話番号
- 03-5645-3334
- 営業時間
- 10:00~19:00(L.O.18:30)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- [夜]¥1,000~¥1,999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.3
大きな地図で見る
超有名店「シュークリー」の、売り切れ必至のシュークリーム
人形町駅から歩いて5分ほどのところにある「シュークリー(Sucre-rie)」は、このエリアを代表する洋菓子店の一つ。こぢんまりとした店内のショーケースには、コロンとしたフォルムが可愛らしい生菓子がたくさん並びます。
出典:
看板商品の「シュークリーム 260円」は、ゴマの風味が香ばしい生地に甘さ控えめのカスタードクリームがたっぷり。焼き上がりの時間に行列ができるほどの人気なので、タイミングを合わせてお出かけください。売り切れ必至のシュークリームは、手土産に喜ばれること間違いなし。
出典:
- 住所
- 東京都中央区日本橋人形町1-5-5 セントハイム人形町源 1F
- 電話番号
- 03-5651-3123
- 営業時間
- [月~土]
9:30~19:00
- 定休日
- 日曜日(クリスマス・バレンタイン等除く)
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.3
大きな地図で見る
下町らしい風情と上品さを感じさせる手土産を人形町・水天宮周辺で。
人形町・水天宮周辺で手土産を買いたいおすすめのお店をご紹介しました。和菓子から洋菓子までバラエティに富んだラインナップとなっていますので、相手の好みに合わせて選んでみてください。上品で特別感たっぷりな手土産は、きっと喜んでもらえるはず。