厄除け・開運を祈願! 毎月第1水曜は夜までお参りができる「圓福寺」へ
神楽坂にある圓福寺は、加藤清正によって創建された日蓮宗のお寺。厄除け・開運の力が宿るとされるお祖師さま(日蓮聖人)が安置されているため、古くは徳川家の祈願・祈祷所としても使われていました。徳川家の家紋である“葵紋”の使用を認められた由緒あるお寺です。
過去の罪を心から詫びる“懺悔”を大切にしている圓福寺。本堂では、健康運と仕事運(金運)のアップ、良縁を祈念する、金色に輝く「懺悔守り」(500円)が授与されています。毎月第1水曜(5月は第2水曜)には、「ザンゲノヨル」と称して17~20時まで開門。仕事帰りにもお参りをすることができます。
- 住所
- 東京都新宿区横寺町15
- 電話番号
- 03-3260-5634
最終更新日:2018.3.7
大きな地図で見る
良縁成就!? 女性の願い事を叶えてくれる赤城神社
赤城神社はガラス張りの社殿が印象的な神社。ご祭神は「磐筒雄命(いわつつおのみこと)」と「赤城姫命(あかぎひめのみこと)」で、殖産興業、厄難消除、学業成就にご利益があるといわれています。
所願が叶うと評判の神社ですが、とりわけ良縁成就や夫婦円満、安産を願うといいそう。赤城姫命が女神様であることから、女性の願い事を叶えてくれるといわれています。参拝者で常ににぎわっている人気の神社です。
- 住所
- 東京都新宿区赤城元町1-10
- 電話番号
- 03-3260-5071
最終更新日:2018.1.4
大きな地図で見る
赤城神社参拝の合間に立ち寄りたい! オシャレな神社カフェ「あかぎカフェ」
赤城神社の境内にある「あかぎカフェ」は、参拝や散策の合間にひと息つくことができるオシャレな神社カフェ。
「日替わりランチ」をはじめとするランチメニューや、「わらびもち」、「抹茶あんみつ」などのデザート類も充実しています。「特製お神酒ジェラート」なる神社らしいデザートもあるので、おいしく食べてご利益にあずかりましょう♪ 夜はパスタやリゾットといったディナーメニューも。ライトアップされた社殿を眺めながら、食事が楽しめます。
出典:
出典:
- 住所
- 東京都新宿区赤城元町1-10 赤城神社境内
- 電話番号
- 03-3235-6067
- 営業時間
- 平日 11:30~18:00(L.O17:00)
土 11:30~18:00(L.O17:00)
日祝 11:30~17:00(L.O16:00)
- 定休日
- 火曜日、第2月曜日
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.1
大きな地図で見る
ご利益絶大!? 都内随一の縁結びスポット「東京大神宮」
伊勢神宮のご祭神である「天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)」と「豊受大神(とようけのおおかみ)」を祀ることから“東京のお伊勢様”ともいわれる東京大神宮。
東京随一のパワースポットとして知られていて、特に“縁結び”にご利益があるといわれています。そんなウワサを聞きつけてか、境内は連日多くの女性参拝者でいっぱい! 参拝のためにできる大行列も、よく見かける光景です。
良縁成就のイメージが強い東京大神宮ですが、家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就など、さまざまなご利益にあずかれるそう。恋みくじなどもありますよ。
- 住所
- 東京都千代田区富士見2-4-1
- 電話番号
- 03-3262-3566
最終更新日:2017.12.6
大きな地図で見る
源頼朝がこの地で戦勝を祈願! パワーみなぎる神楽坂若宮八幡神社
住宅街の一角にひっそりと建つのが「神楽坂若宮八幡神社」。小ぢんまりとした佇まいですが、じつはこちら、源頼朝が奥州・藤原泰衡(ふじわらのやすひら)の征伐を宿願したといわれる場所なのです。
ご祭神は、仁徳(にんとく)天皇と応神(おうじん)天皇。境内には鳥居や燈籠、狛犬、手水舎もあり、小さいながらも凛とした空気が伝わってきます。頼朝の戦勝にあやかって、出世や開運を祈願してみてはいかがでしょうか。
- 住所
- 東京都新宿区若宮町18
- 電話番号
- 03-3269-7925
最終更新日:2018.2.13
大きな地図で見る
街全体がまるでパワースポット! 開運祈願をするなら神楽坂へ♪
どこのスポットに行っても、たくさんの参拝者がいたことが印象的でした。良縁成就から厄除け開運まで、ありがたいご利益が授かれる“福の街”神楽坂。お出かけの際には、ぜひ開運スポットに立ち寄ってパワーチャージしてくださいね!