重要文化財の建物も見どころ!「東京国立博物館」
出典:
JR上野駅公園口から徒歩10分ほどの場所にある「東京国立博物館」は、本館・平成館・東洋館などからなる大規模な博物館。国宝や重要文化財をはじめとしる歴史的な名品をじっくり鑑賞しながら日本史をたどることができる本館が特におすすめです。
出典:
また、敷地内にある「表慶館」は、明治末期に建てられたエレガントな洋風建築物。入館できるのは特別展やイベント開催時のみですが、重要文化財に指定された建物は一見の価値ありです。
出典:
- 住所
- 東京都台東区上野公園13-9
- 電話番号
- 03-5777-8600
- 平均予算
- 観覧料:一般620円 大学生410円
最終更新日:2018.5.8
大きな地図で見る
生物や自然科学の素晴らしさを全身で体感できる 「国立科学博物館」
出典:
JR上野駅公園口から徒歩5分ほどの場所あるのは、日本館と地球館からなる「国立科学博物館」です。
出典:
日本館と地球館には、日本人や自然科学、生物の進化などに関する資料を展示。動物の標本や恐竜の化石の立体展示などを間近に見ることができ、リアルな体感を通して学べるスポットです。
出典:
研究者によるディスカバリートークなどのイベントも開催しているので、ホームページでスケジュールをチェックしていくとより楽しめますよ。
- 住所
- 東京都台東区上野公園 7-20
- 電話番号
- 03-5777-8600
- 営業時間
- 9:00 ~17:00(最終入館は16:30) 金・土曜9:00 ~20:00(最終入館は19:30)
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌日休)
- 平均予算
- 常設展示:一般・大学生620円 高校生(高等専門学校生含む)以下無料
最終更新日:2018.3.2
大きな地図で見る
江戸時代にタイムスリップ!? 「台東区立下町風俗資料館」
出典:
JR上野駅不忍口から徒歩5分ほどの場所にある「台東区立下町風俗資料館」は、江戸時代の古き良き下町文化を今に伝える資料館。和モダンなデザインの建物も粋ですね。
出典:
1階の展示フロアには、江戸時代の下町の街並みが再現されており、当時にタイムスリップしたかのような気分を楽しめます。
出典:
2階の展示フロアでは、下町の暮らしで活躍した生活道具などの貴重な収蔵品を見ることができます。昔の玩具は、実際に手に取って遊ぶこともできますよ。
- 住所
- 東京都台東区上野公園2-1
- 電話番号
- 03-3823-7451
- 営業時間
- 9:30~16:30(入館は16:00まで)
- 定休日
- 月曜日(祝休日と重なる場合は翌日)
- 平均予算
- 一般300円、小中高生200円
最終更新日:2018.3.26
大きな地図で見る
貴重な資料に数多く触れられる「台東区立書道博物館」
出典:
JR鶯谷駅北口から徒歩5分のところにある「台東区立書道博物館」は、中国や日本の書道に関するコレクションを展示しています。
出典:
書家で洋画家の中村不折が個人的に収集した殷時代の甲骨や青銅器、碑拓法帖などの重要文化財12点・重要美術品5点なども展示されています。敷地には中村不折の像もありますよ。
- 住所
- 東京都台東区根岸2-10-4
- 電話番号
- 03-3872-2645
- 営業時間
- 9:30~16:30(入館は16:00まで)
- 定休日
- 月曜日(祝日と重なる場合は翌日)
- 平均予算
- 一般 500円、小中高生 250円
最終更新日:2018.6.28
大きな地図で見る
上野の博物館&資料館で、貴重な展示物を見て体感してみよう!
上野エリアにある博物館&資料館には、国宝や重要文化財をはじめ貴重な品を収蔵しているので、本物から歴史を感じ取って学ぶことができます。最寄り駅からのアクセスも便利なので、休日にいくつかの博物館や資料館をまわってみてはいかがでしょう?