パッケージもかわいい!「横浜水信 横浜ジョイナス本店」
まずご紹介するのは、横浜駅西口に直結しているジョイナスの1階にある「横浜水信 横浜ジョイナス本店」。大正4年に創業した横浜の老舗フルーツショップで、季節ならではの美味しい果物と野菜を厳選して仕入れています。
出典:
テイクアウト可能な「フルーツサンドウィッチ 750円~」は、かわいい箱に入っているので手土産にも人気。いろんなフルーツを味わえるカットフルーツのミックスもおすすめです。
出典:
- 住所
- 神奈川県横浜市西区南幸1-5 相鉄ジョイナス 1F
- 電話番号
- 045-311-0182
- 営業時間
- 10:00~21:00
最終更新日:2017.3.27
大きな地図で見る
観光列車をイメージしたカフェ「THE ROYAL CAFE YOKOHAMA」
東急東横線横浜駅の地下2階の南北連絡通路にある「ザ ロイヤル カフェ ヨコハマ (THE ROYAL CAFE YOKOHAMA)」は、2017年8月にオープンした穴場カフェ。横浜と伊豆を行き来する観光列車「THE ROYAL EXPRESS」をイメージした内装やおもてなしが魅力です。
出典:
こちらのカフェでも、先ほどご紹介した「横浜水信のフルーツサンド 750円」が食べられるんです。ドリンクやスープを一緒に注文すると、合計から100円引きに。スープは観光列車の料理を監修している「方寸」のオリジナルです。
出典:
- 住所
- 神奈川県横浜市西区南幸1-1-1
- 電話番号
- 045-628-9750
- 営業時間
- [月~金] 9:00~21:00 [土・日・祝] 9:00~20:00
- 平均予算
- [夜]¥1,000~¥1,999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.13
大きな地図で見る
フルーツパーラーの老舗「タカノフルーツパーラー 横浜高島屋店」
横浜駅西口に直結している横浜タカシマヤの2階にある「タカノフルーツパーラー 横浜高島屋店」は、明治18年から親しまれている老舗のフルーツパーラー。店舗ごとにオリジナルメニューを提供していのも魅力です。
出典:
苺、キウイ、マンゴー、バナナなどがサンドされた「フルーツサンドウィッチ 1,188円」は、ボリュームもたっぷりで見た目も華やか。旬のフルーツをたっぷり盛り付けたパフェも人気です。
出典:
- 住所
- 神奈川県西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ 2F
- 電話番号
- 045-311-5111
- 営業時間
- 10:00〜20:00 (ラストオーダー19:30)
- 定休日
- 横浜タカシマヤに準ずる
- 平均予算
- [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.4.13
大きな地図で見る
フランスの伝統的なベーカリー「ル ビアン ルミネ横浜店(LE BIHAN)」
横浜駅の中央北改札・中央南改札からすぐのルミネ横浜の地下2階にある「ル ビアン ルミネ横浜店(LE BIHAN)」は、1913年にフランスのブルターニュで誕生したベーカリー。創業時から3代に渡って受け継がれている伝統の味を楽しむことができます。
出典:
横浜店は2017年3月にオープン。食パンの代わりにデニッシュパンを使ったリッチなフルーツサンドを提供しています。ドリンクメニューは各種280円から。本場の味わいを堪能できるフランスパンもおすすめです。
- 住所
- 神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜 B2F
- 営業時間
- [平日]8:00~21:00
[土・日・祝]8:00〜20:30
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.13
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
種類豊富なサンドイッチがずらりと並ぶ 「サンドイッチハウス メルヘン そごう横浜店」
横浜駅東口から徒歩5分ほどのそごう横浜の地下2階にある「サンドイッチハウス メルヘン そごう横浜店」は、1982年に創業したサンドイッチ専門店。横浜駅西口の横浜タカシマヤの地下1階にもお店舗がありますよ。
出典:
工場を持たず店内で製造しているため、作りたてのサンドイッチを味わえます。100種類以上のサンドイッチが考案され、お食事系のサンドイッチも豊富。フルーツサンドには旬のフルーツとフレッシュなホイップクリームがたっぷりサンドされています。
出典:
- 住所
- 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
- 電話番号
- 045-465-2137
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 不定休(そごうに準ずる)
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.13
大きな地図で見る
基本はシンプルでもアレンジはさまざま
フルーツと生クリームをサンドする基本は同じでも、どんな素材を使うかによってそれぞれに個性が生まれるフルーツサンド。まずはご紹介したお店のフルーツサンドを食べ比べて、ぜひお気に入りを見つけてください。