新宿区内最大! 子ども図書館も併設している「新宿区立 中央図書館」

まずご紹介するのは、東京メトロ西早稲田駅3番出口より徒歩3分ほどの場所にある「新宿区立 中央図書館」。一般図書をはじめ雑誌、CD、DVDなどを収蔵している新宿区内最大の図書館です。公務員試験や面接などの就職に役立つ書籍が集まる「就職活動支援コーナー」もありますよ。

所蔵しているのは難しい本ばかりではありません。”マンガの神様”とも称される手塚治虫の文庫全集も揃っているので、手塚ワールドに浸るのも良いでしょう。3階にある「こども図書館」には絵本や児童書が充実。毎日おはなし会を開催しているので、子供連れにも人気の図書館です。
A新宿区立 中央図書館
- 住所
- 東京都新宿区大久保3-1-1
- 電話番号
- 03-3364-1421
- 営業時間
- 火曜日~土曜日 9:00~21:45 日曜日・祝休日 9:00~18:00
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
大きな地図で見る
外国語の図書や「やなせたかし」さんの絵本がある「新宿区立 四谷図書館」

東京メトロ新宿御苑前駅2番出口より徒歩5分ほどの新宿御苑に隣接している「新宿区立 四谷図書館」は、区内で2番目に大きい図書館です。

英語・中国語・韓国語の蔵書や雑誌の種類も豊富。「アンパンマン」の生みの親としても知られる地元ゆかりの作家・やなせたかしさんの絵本も置かれているので、子どもが喜んでくれそうです。
「新宿区立 四谷図書館」がある四谷区民センターは、9階に区民ホールがあったり、ハンバーガーショップもあるので休憩にも良いですね。
B新宿区立 四谷図書館
- 住所
- 東京都新宿区内藤町87
- 電話番号
- 03-3341-0095
- 営業時間
- 月曜日、水曜日~土曜日 9:00~21:45 日曜日・祝休日 9:00~18:00
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は翌日)
大きな地図で見る
ビジネスに関する情報収集ならコチラ! 「新宿区立 角筈図書館」

都営地下鉄大江戸線都庁前駅A4出口より徒歩10分、新宿西口のビジネス街にある「新宿区立 角筈図書館」は、ビジネスや法律関係の書籍が充実しています。

起業に関する情報も提供してくれます。ビジネス情報支援相談会や講演会などを頻繁に開催しているので、興味のある方はぜひスケジュールをチェックしてみてくださいね。
C新宿区立 角筈図書館
- 住所
- 東京都新宿区西新宿4-33-7
- 電話番号
- 03-5371-0010
- 営業時間
- 火曜日~土曜日 9:00~21:45 日曜日・祝休日 9:00~18:00
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
大きな地図で見る
多文化図書コーナーで外国語に触れられる「新宿区立 大久保図書館」

JR新大久保駅より徒歩8分ほどの「新宿区立 大久保図書館」には、外国人住民の多いエリアならではの「多文化図書コーナー」があります。

英語だけでなく韓国語や中国語などの本も充実。K-POPにハマっている方は、韓国語の児童書で勉強するのも良いかもしれません。韓国語のおはなし会も開催されているのはめずらしいですよね。
D新宿区立 大久保図書館
- 住所
- 東京都新宿区大久保2-12-7 2F
- 電話番号
- 03-3209-3812
- 営業時間
- 火曜日~土曜日 9:00~21:45 日曜日・祝休日 9:00~18:00
- 定休日
- 月曜日(祝休日の場合は翌日)
大きな地図で見る
新宿の歴史も一緒に学べる!「新宿歴史博物館 図書閲覧室」
東京メトロ四谷三丁目駅4番出口より徒歩8分ほどの「新宿歴史博物館 図書閲覧室」では、新宿区に関する郷土資料や歴史資料を閲覧できます。図書閲覧室のみの利用は無料です。
歴史好きなら博物館の展示も見逃せません。旧石器時代から現代までの新宿の歴史を楽しく学べますよ。昔の市電や江戸時代の商家・街並みの模型などは写真撮影OK。区立の施設なので、常設展示の観覧料は一般300円とリーズナブルです。
大きな地図で見る
目的に合わせて出かけたい♪ 新宿エリアの図書館は個性派ぞろい
新宿周辺エリアにあるおすすめの図書館をご紹介しました。その街にあわせて所蔵している書籍や雑誌などのジャンルも様々です。読みたい本や知りたい資料がある図書館に出かけてみると良いでしょう。これまで訪れたことのない図書館には、新たな発見や出会いがあるかもしれません。講演会や子供連れに嬉しいおはなし会などのイベント情報も要チェックですよ。
この記事で紹介したスポット
