初台のオペラシティ18Fにあるフードコート。素敵。 / イーストキャラバン
新宿からひと駅の初台と聞いて即イメージするのが、ランドマーク「東京オペラシティ」。最上階の54〜53階にあるハイエンド系眺望レストランの他に、18Fに社員食堂的に利用されるフードコートがあること、知っていましたか? パスタ系、中華など選ぶ楽しみもいろいろ。用途の性質上平日のみのオープンですが、チャンスがあれば是非お試しを。
方角的に南西側、港区〜渋谷区方面の眺めが充実。「あれはドコモタワー。あれは明治神宮で、、、」なんてあれこれ探し当てるの、たのしいですよね。 日頃近くのものを見過ぎな疲れ目さんにも優しく、一石二鳥です。
眺めが良いと、ご飯もおいしい♪ カロリーや塩分量に配慮されたメニューも多く、気になる人にはありがたいところです。ちなみにこのフロア全体に言えることですが、12時になると一気に混むので、好きに席を選ぶなら11時半くらいまでにくるのが良いでしょう。
Aイーストキャラバン
- 住所
- 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ 18F
- 電話番号
- 03-5353-0478
- 営業時間
- 11:00~14:00 ※夜は予約のみ
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 平均予算
- [昼]~¥999
データ提供:食べログ
大きな地図で見る
オペラシティ18Fから その2。 / グリーンズカフェ
他にも複数お店があるオペラシティ18階の中でも、もう一つ試してみたいのがこちらのお店。ランチは野菜中心で行きたい、品目数たくさん摂りたい、歯ごたえたくさん欲しい、ローカロリーがいい、そんな希望にマッチするお店です。
こちらのお店では西新宿の高層ビル群が見もの。人々が動き回る平日の大都会を一望するというのも、なかなかのスペシャル感です。高層ビルも位置的に近くディテールがわかりやすいので、視力検査ごっことかできそうな(笑)。
意外な場所に、絶景モスバーガー! / モスバーガー パブリック四谷区民センター店
新宿から見て新宿御苑の敷地の一番向こう側に隣接する「新宿区立 四谷区民ホール」。駅でいうと新宿御苑前駅から200~300mほどの距離にあるこの公共施設の9階というニッチな場所に、あのモスバーガーの店舗があるのです。
これはホール建物1階で見つかる看板。「*見晴らしの良いお店です*」なんて一言がわざわざ入っているなんて、初めての人ならちょっとドキドキしちゃいますね。普通のモスとは違うらしい!という期待。
窓は南向き。だから、新宿御苑の広大な緑が手前に、そしてその向こうにはヒカリエやセルリアンタワーといったランドマークをはじめ渋谷〜原宿〜表参道方面の景色が広がります。知る人ぞ知る絶景のもとで楽しむ未体験のモスカフェタイムをどうぞ(もちろん、バーガー類のラインナップもあります)。
Cモスバーガー パブリック四谷区民センター店
- 住所
- 東京都新宿区内藤町87 四谷区民センター 9F
- 電話番号
- 03-3359-6623
- 営業時間
- #VALUE!
- 定休日
- 不定休(四谷区民センターに準ずる)
- 平均予算
- [昼]~¥999
データ提供:食べログ
大きな地図で見る
至れり尽くせり、摩天楼ランチ♪ / 東京都庁 職員食堂
こちら東京都庁の職員用食堂も、一般利用が可能。この都庁には他にもいくつかお食事スポットがあるのですが、32階のここがすごいのです。気軽に入れて、メニューも豊富で、眺めはもちろん良くて、広々としていて、ラーメン系メニューのボリュームも多くて、といった具合になんとも「いいとこ取り」なランチ体験が楽しめちゃいます。ちなみにここもオープンは平日のみなので、注意しましょう。
初めてでも気兼ねなく入れる、いわゆる食堂然とした雰囲気。ただ、選択肢が豊富なことに気づかされるのです。さすがは都庁。
栄養バランスへの配慮を感じさせるお手頃定食を、実にビューティフルな眺めのもとでいただける幸せ…!
中でも知っておきたい注目メニューは、幕の内弁当(その名も「都庁弁当」)。観光客の目線を意識した、行楽感を感じさせる粋な演出です。
D都庁第一本庁舎32階職員食堂
- 住所
- 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁 第1本庁舎 32F
- 電話番号
- 03-5320-7510
- 営業時間
- [カフェ] 8:00~17:00(L.O) [昼食] 11:30~14:00(L.O)
- 定休日
- 土・日・祝日・年末年始
- 平均予算
- [昼]~¥999
データ提供:食べログ
大きな地図で見る
気持ち良い、目にも良い、お財布にも優しい、充実のランチタイムを
新宿界隈からの、見晴らしの良い眺め。ちっぽけな悩みなんかも晴らしてくれそうな、それに日々酷使しがちな目の休息だって兼ねてくれそうな、そんな充実のランチタイムがお値打ちプライスで楽しめること、是非覚えておきましょうね。
この記事で紹介したスポット
