「多古あじさい館」で、四季折々の花を楽しむ憩いの時間を:多古町
「多古あじさい館」は香取郡多古町にある道の駅で、近くを流れる栗山川沿いにはあじさいが植えられています。
あじさいの季節はもちろん、「多古あじさい館」の周辺には花を楽しめるスポットがいくつかあります。秋にはコスモスが風に揺られる姿を見ることができます。周りを散歩して過ごしてみてはいかがでしょうか。

レンタサイクルもありますので、栗山川沿いにサイクリングしてみましょう。利用は中学生以上よりOK。利用料は500円です。
大きな地図で見る
手賀沼ランニングの拠点、「しょうなん」:柏市
柏市にある道の駅「しょうなん」は、手賀沼大橋のたもとにあり、手賀沼遊歩道へのアクセスも良好。手賀沼周辺の散策ができますし、ランニングの拠点としても活用できます。手賀沼を一周すると、およそ20km。ハーフマラソン気分でチャレンジしませんか?
お天気のよい日には、手賀沼の周りをサイクリングするのもおすすめです。レンタサイクルの利用は土日祝日と千葉県民の日である6月15日のみ。利用料は、大人300円、小学生以下100円です。
もちろん地域の新鮮な野菜も手に入りますよ。
大きな地図で見る
「オライはすぬま」で名物いわし丼を満喫! :山武市
山武市の九十九里海岸近くにある道の駅「オライはすぬま」。いわし料理が美味しい「蓮味」という定食屋があります。
人気ナンバーワンの「いわし丼 700円」ほか、「いわし天定食 800円」「いわしの団子汁 200円」など、いわし料理を食べることができます。
蓮沼海浜公園でのレジャー、九十九里海浜自然公園での散策の前に立ち寄り、「オライはすぬま」で腹ごしらえするのもよいですね。
大きな地図で見る
「ふれあいパーク・きみつ」で地域のダムのお勉強:君津市
笹川湖の観光拠点となっている君津市の道の駅「ふれあいパークきみつ」。道の駅にある「きみつふるさと物産館」では、地元農家の採れたて野菜や、お酒などの他、衣類染物や工芸品が販売されています。
道の駅の隣には、片倉ダム記念館があります。片倉ダムは、複数の目的を持った多目的ダムであり、地域の暮らしを洪水から守るための重要な施設です。地域のことを学びに、ファミリーでお出かけするのもいいですね。
D道の駅 ふれあいパーク・きみつ
- 住所
- 千葉県君津市笹字椿1766-3
- 電話番号
- 0439-39-3939
- 営業時間
- 09:00-18:00,10月-3月 09:00-17:00
大きな地図で見る
菱川師宣の出身地で浮世絵鑑賞! 「きょなん」:鋸南町
江戸時代の浮世絵師、菱川師宣は、現在の千葉県鋸南町に生まれました。そのため鋸南町にある道の駅「きょなん」には、菱川師宣記念館があります。入館料は大人500円、小・中・高校生400円です。
敷地内には菱川師宣の代表作である「見返り美人」の像があります。
ここ「きょなん」は海沿いにあるため、夕日のスポットとしても人気があります。条件が整えば、東京湾越しに見える対岸の風景を楽しむことができますよ。菱川師宣もこの夕日を眺めたのでしょうか・・・?
大きな地図で見る
道の駅から始まる休日を楽しもう!
目的地としてドライブに出かけたくなるような道の駅をご紹介しました。道の駅は観光拠点の機能を兼ね備えているため、道の駅を目的地として出かけ、旬の情報を手に入れて、そこからさらに楽しみを見つけるスタイルもおすすめです。とっておきの休日を道の駅からスタートさせてみませんか?
この記事で紹介したスポット
