白金台で絶大な支持を集めるチョコの名店「ショコラティエ・エリカ」
白金台駅から徒歩8分ほどの「ショコラティエ・エリカ」は、メディアでも紹介されることの多い大人気のショコラティエ。一番人気の「マ・ボンヌ」は、クルミとマシュマロの食感が楽しいブロック状のミルクチョコレートで、サイズは「ブロック 2,833円」「バー 1,918円」「ミニ 1,354円」を展開しています。
出典:
そのほかにも「ミント・ビターセット 1,480円」など、かわいいオリジナルボックス入りの詰め合わせが充実。
出典:
- 住所
- 東京都港区白金台4-6-43
- 電話番号
- 03-3473-1656
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 8月1日~31日、12月31日~1月3日
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.1.23
大きな地図で見る
国際的な評価も高い「ミニマル 白金高輪 Factory&Store」
白金高輪駅から徒歩9分ほどの「ミニマル 白金高輪 Factory & Store (Minimal)」は、ビーントゥバーチョコレートの工房に併設している小さなショップ。チョコレートのアジア太平洋地区大会で金・銀・銅賞を受賞するなど、国際的に高い評価を得ています。
カカオ豆と砂糖のみを使ったこだわりの製法で生み出されるミニマルのチョコレート。バレンタインには、3~6種類を食べ比べできる詰め合わせ「Minimal Fight 2,484~5,940円」がおすすめです。
- 住所
- 東京都港区白金1-7-1 アズ白金ビル
- 電話番号
- 03-6277-2936
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 不定休(公式サイトにて告知)
- 平均予算
- [夜]¥4,000~¥4,999 [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.1.23
大きな地図で見る
希少価値バツグン! 完全予約制の人気店「PÂTISSERIE RYOCO」
高輪台駅から徒歩5分ほどの「パティスリー リョーコ(PÂTISSERIE RYOCO)」は、完全予約制の超人気店。公式サイトから希望の商品の予約可能な日にちをチェックしましょう。
出典:
バレンタインのギフトにおすすめなのは、ビターミルク、ミルク、ホワイトの3種を展開する「プラックショコラ 1,100円」。「プラックショコラ3種セット 1,650円」なら、味わいの違いを楽しめますね。焼き菓子が好みの方には「モワルーショコラ 1,800円」を贈りましょう。
出典:
- 住所
- 東京都港区高輪3-2-8
- 電話番号
- 03-5422-6942
- 営業時間
- 12:00~17:00(予約制)
- 定休日
- 不定休(HPに掲載)
- 平均予算
- [夜]¥3,000~¥3,999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.1.23
大きな地図で見る
バスク地方の伝統に触れられる「MAISON D'AHNI」
白金高輪駅から徒歩5分ほどの「メゾン・ダーニ(MAISON D'AHNI)」は、フランスとスペインにまたがるバスク地方の伝統菓子専門店。看板商品の「ガトーバスク 450円」はさっくりとした食感にブラックチェリーがアクセント。
出典:
チョコレート風味の「ガトーバスク オウ ショコラ」などと一緒に詰め合わせを贈れば、意中のカレも喜んでくれそうです。
出典:
- 住所
- 東京都港区白金1-11-15 1F
- 電話番号
- 03-5449-6420
- 営業時間
- [水~月]
7:00~19:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.1.23
大きな地図で見る
和テイストのチョコが素敵な「kiki(季季)」
白金台駅から徒歩10分ほど、日本庭園が有名な八芳園に店を構える「kiki(季季)」は、日本各地の厳選された素材を使用した和テイストのチョコレート専門店。海外へのお土産としても人気です。
出典:
桜、抹茶、柚子など日本らしさが詰まったボンボンチョコレートの詰め合わせは「3個入り 1,296円」と「8個入り 3,240円」があります。
出典:
- 住所
- 東京都港区白金台5-3-8 八芳園ANNIVERSARY GARDEN
- 営業時間
- 10:30〜19:00
- 定休日
- 八芳園の営業日に準じます
- 平均予算
- [夜]¥3,000~¥3,999 [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.1.23
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
バレンタインには白金・高輪エリアの素敵なスイーツを贈ろう!
バレンタインギフト選びにおすすめな白金・高輪エリアのお店をご紹介しました。それぞれ個性豊かなので、贈る相手の好みに合わせて選んでみてください。一人でじっくり選ぶのも楽しいですし、友達と一緒におでかけして相談しながら選ぶのもおすすめです。