可愛らしい印付きの御朱印が特徴の「飯倉熊野神社」
出典:
都営地下鉄赤羽橋駅の中之橋口または神谷町駅1番出口を出発して、まずは徒歩6分ほどのところにある「飯倉熊野神社」を目指します。
柔らかみのある書体が特徴的な御朱印には、日本サッカー協会のシンボルとしても有名な三本足の八咫烏(やたがらす)の可愛らしい印も押されています。
東京最古の神社「幸稲荷神社・瘡護神社」
つづいて「飯倉熊野神社」から徒歩6分ほどのところにある「幸稲荷神社・瘡護神社」へ向かいます。
出典:
東京都内で最も古い神社のひとつとして知られ、氏子や信者に幸事が続出したことから「幸稲荷神社」と呼ばれるようになりました。境内には、水をかけて祈念すると熱病が癒えるという社宝 御祠石(みふくらいし)があり、子どもの夜泣きも止むと伝えられています。
お参りをしたら、幸せをもたらしてくれそうなやさしい書体の御朱印を授与していただきましょう。
- 住所
- 東京都港区芝公園3-5-27
- 電話番号
- 03-3431-8281
最終更新日:2018.12.18
大きな地図で見る
緑豊かな散策スポット「勝林山 金地院」
次に向かうのは、「幸稲荷神社・瘡護神社」から徒歩4分ほどの東京タワーのふもとにある「勝林山 金地院」。京都の「南禅寺」で有名な南禅寺派の寺院で、モダンな造りの本堂が印象的です。
出典:
港区の保護樹林となっている緑豊かな境内には、江戸前期の儒医・儒学者「堀杏庵(ほりきょうあん)」のお墓も。
出典:
御朱印は「霊感殿」と「えんま大王」の2種類がありますよ。
5名以上なら事前予約したい「東京タワー大神宮」
出典:
「勝林山 金地院」のお向かいにある「東京タワー」。そのメインデッキ2階にあるのが「タワー大神宮」です。
御朱印は5名以上の団体限定の「御朱印ツアー」に参加すると授与していただけます。1週間前までに電話かFAXで予約しておきましょう。
現在はメインデッキのリニューアルに伴い、2019年夏頃まで「タワー大神宮」はフットタウンビル3階に移設中です。メインデッキにはありませんが、メインデッキの見学(メインデッキ入場料 高校生以上 900円)は必須となっているのでご注意くださいね。
- 住所
- 東京都港区芝公園4丁目2−8 東京タワー大展望台内
最終更新日:2018.12.18
大きな地図で見る
芸術的な御朱印が魅力の「増上寺塔頭 三縁山 宝珠院」
つづいて「東京タワー」から徒歩4分ほどの場所にある「増上寺塔頭 三縁山 宝珠院」へ向かいましょう。戦国時代を制した徳川家康が所蔵していた「開運出世大弁財天」や、港区重要文化財に指定されている閻魔大王像などをお祀りしている寺院です。
出典:
創建から330年を迎え、現在は御本仏を仏師のもとに預けて本堂や庫裡の修復工事を行っていますが、参拝は可能で御朱印も授与していただけます。
巳の日限定や月替わりの見開き御朱印といった芸術的な御朱印が人気です。
- 住所
- 東京都港区芝公園4-8-55
- 電話番号
- 03-3431-0987
最終更新日:2018.11.21
大きな地図で見る
「芝東照宮」は存在感のあるイチョウの木が見どころ
次に向かうのは、「増上寺塔頭 三縁山 宝珠院」から徒歩5分ほどの芝公園の一角にある「芝東照宮」です。四大東照宮のひとつで、徳川家康を祀る廟があります。
出典:
華やかな朱色の本堂や、三代将軍の徳川家光が植えたものと伝えられている東京都の天然記念物指定の「神木の大イチョウ」は見ごたえ抜群。ぜひ境内をゆっくりと散策してみてください。
本堂に向かって左側にある社務所で、御朱印と一緒に日光杉のお守りやポストカードもいただけますよ。
- 住所
- 東京都港区芝公園4丁目8番10号
- 電話番号
- 03-3431-4802
最終更新日:2019.9.30
大きな地図で見る
徳川家ゆかりの壮大な寺院「大本山 増上寺」
出典:
つづいて「芝東照宮」から徒歩7分ほどの「大本山 増上寺」へ。境内には6人の将軍と正室・側室、歴代将軍の子女などが埋葬されている徳川将軍家墓所があり、徳川家とゆかりの深い寺院として知られています。徳川家康公の没後400年を記念して作られた宝物展示室も必見ですよ。
出典:
参拝したら、安国殿で徳川家の家紋入りの御朱印をいただきましょう。大殿と東京タワーをバックに記念撮影をお忘れなく。
出典:
- 住所
- 東京都港区芝公園4-7-35
- 電話番号
- 03-3432-1431
- 営業時間
- 本堂は6:00~17:30まで、安国殿は9:00~17:00まで
最終更新日:2019.1.22
大きな地図で見る
一息つくのにぴったりな「お休み処 芝縁」
出典:
たっぷり歩いて、そろそろ一休みしたい頃ですよね。増上寺の境内、大殿の近くにあるお茶屋さん「お休み処 芝縁(しえん)」でお茶していきましょう。
出典:
「わらびもち煎茶付き 1,050円」や「焼きダンゴ 400円」などの甘味は、疲れを癒すのにぴったり。蕎麦やうどんなどの軽食も提供しているので、小腹を満たすこともできますよ。「枝豆 500円」といったおつまみに「ビール(中びん) 500円」などのアルコールまで揃っているので、軽く一杯…というのもいいですね。
- 住所
- 東京都港区芝公園4-7-35 増上寺内境内
- 電話番号
- 03-5473-7087
- 営業時間
- [月~金] 11:00~16:00
- 定休日
- 火曜 雨の日
- 平均予算
- [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.3.7
大きな地図で見る
良縁に恵まれると評判のパワースポット「芝大神宮」
出典:
一休みしたら、「芝縁」から大門駅方向へ6分ほど歩いたところにある「芝大神宮」へ。2005年に鎮座1,000年を迎えた歴史ある神社で、縁結びのパワースポットとしても知られています。
出典:
次に参拝する「讃岐小白稲荷神社」の御朱印も、こちらで授与していただけますよ。
- 住所
- 東京都港区芝大門1-12-7
- 電話番号
- 03-3431-4802
最終更新日:2019.2.5
大きな地図で見る
2つの鳥居がある「讃岐小白稲荷神社」
最後に向かうのは、「芝大神宮」から浜松町駅方向へ徒歩8分ほどのところにある「讃岐小白稲荷神社」です。
出典:
「讃岐稲荷神社」と「小白稲荷神社」が合祀した「讃岐小白稲荷神社」は、それぞれの神社の名残が感じられる2つの鳥居が並んでいます。
境内はこぢんまりとしていますが、ライオンのような姿の狛犬や、力自慢の猛者が競い合ったとされる力石などがあり、見応えたっぷりです。
歴史や風情を感じながら、東京タワー周辺で御朱印めぐり♪
東京のシンボル「東京タワー」の周辺には、長い歴史をもつ神社や寺院がたくさんあります。ご紹介したお散歩コースは、移動だけなら約3.5kmの45分程度で回れるコースです。ぜひのんびりと各スポットを散策しながら歩いてみてくださいね。