良縁祈願ができる「虎ノ門 金刀比羅宮」から出発!
今回は、虎ノ門駅2番出口より徒歩1分ほどの「虎ノ門 金刀比羅宮」から出発します。海上守護や大漁満足などの御神徳があると知られています。
境内には、江戸時代から良縁の信仰を集める「結神社」も。御朱印は中央に「金刀比羅宮」と書かれています。オリジナルの「御朱印帳 1,500円」も人気ですよ。

大きな地図で見る
緑豊かな「愛宕神社」を参拝したら、甘味処で一休み
つづいて「虎ノ門 金刀比羅宮」から徒歩10分ほどの場所にある「愛宕神社」へ。標高26mの愛宕山の山頂にある神社で、四季折々の景色を楽しめます。入口の大鳥居をくぐった先にある男坂は「出世の石段」として知られるパワースポットです。
参拝して愛宕神社の押印がされた御朱印をいただいたら、境内の「あたご茶屋」で一休み。
「あんみつ 600円」や「ぜんざい 500円」といった甘味のほか、「撤饌うどん 800円」や「おいなりさん(3個) 500円」などの軽食もいただけます。
大きな地図で見る
お正月だけ御朱印がいただける「鹽竈神社(塩釜神社)」
「あたご茶屋」で一休みしたら、お散歩を再開! 新橋方向へ9分ほど歩くと、塩釜公園に隣接する「鹽竈神社(塩釜神社)」に到着します。
こちらで御朱印がいただけるのは、お正月の三が日のみ。ぜひ機会があれば初詣に出かけて、社務所で御朱印をいただきましょう。

大きな地図で見る
虫歯虫封じの御利益がある「日比谷神社」
「鹽竈神社(塩釜神社)」を参拝したら、徒歩5分ほどの場所にある「日比谷神社」へ。かつては日比谷公園内にあった神社で、農業の神様や祓の神様を祀っています。
江戸時代には、虫歯虫封じの御利益がある神社として信仰を集めました。「日比谷神社」と書かれた御朱印をいただいたら、いよいよゴールの「烏森神社」へ向かいましょう。

大きな地図で見る
カラフルな御朱印がいただける「烏森神社」
「日比谷神社」より新橋駅方面へ7分ほど歩いた場所にある「烏森神社」は、必勝祈願、商売繁盛、技芸上達、家内安全の御利益がある神社です。
こちらの御朱印は、赤、黄、青、緑の巴紋が四隅に押されたカラフルなデザイン。御朱印と合わせて無病息災の御守りもいただけますよ。「大祭限定御朱印」や「ひなまつり限定御朱印」といった限定の御朱印も話題です。
大きな地図で見る
虎ノ門から新橋へ御朱印めぐりをしてみよう!
いかがでしたか? 都会の中心ともいえる虎ノ門~新橋エリアには、パワースポットとしても有名な歴史ある神社が点在しています。移動だけなら徒歩30分ほどの距離なので、ぜひ御朱印めぐりに出かけてみてください。しっかり参拝して、各社それぞれの個性が感じられる御朱印をいただきましょう。
この記事で紹介したスポット
