日本一の温泉郷 おおいた
湧出量 279,462ℓ/分、源泉数 4,342個(平成28年3月末)。大分は日本一のおんせん県です。
長湯温泉(竹田市)
日本一といわれるほど高濃度の炭酸を含む湯は、浸かると全身に気泡がびっしり! 湯治で体も健康になります。

大きな地図で見る
九重“夢”温泉郷(九重町)
緑豊かな自然が広がる九重町には、筋湯温泉や宝泉寺温泉といった個性豊かな温泉が点在。それぞれ異なる泉質や風情を感じながら湯めぐりを楽しみましょう。

大きな地図で見る
別府温泉(別府市)
源泉数・湧出量ともに日本一を誇る温泉都市・別府市。市内にある代表的温泉地を総称し、別府八湯と呼ばれています。

大きな地図で見る
由布院温泉(由布市)
豊後富士と呼ばれる由布岳の麓に広がる温泉地。古き良き日本の風景が随所に残っており、全国的人気を誇るリゾート地です。

大きな地図で見る
グルメ
佐伯寿司街道(佐伯市)
日本有数の好漁場・豊後水道で育った、身が締まり脂の乗った海の幸を使った絶品寿司。ネタが大きいのがウリ。職人の技とおもてなしを召し上がれ。

大きな地図で見る
豊後水道の一本釣りトラフグ(臼杵市)
瀬戸内海と豊後水道を回遊する天然とらふぐを一本釣りで漁獲。冬場が旬であり、臼杵のふぐ料理は食通も唸る逸品です。

スポット
杵築の城下町を着物で歩こう! きつき和服応援宣言(杵築市)
城下町を着物で巡れば様々な特典が受けられます。レンタル着物もあります。毎月第3土曜日はきもの感謝祭も!

日本夕日百選 真玉海岸(豊後高田市)
日本夕陽百選に選ばれ、大分県で唯一、水平線に沈む夕陽を望めるスポット。干潟に映える夕陽が幻想的です。

大きな地図で見る
紅葉スポット
宇佐神宮(宇佐市)
神仏習合(しんぶつしゅうごう)発祥の地であり全国八幡宮の総本宮。広大な境内の各所で赤く色付いた紅葉を見ることができます。

大きな地図で見る
富貴寺(豊後高田市)
富貴寺大堂は現存する九州最古の木造建築物で、国宝にも指定されている。11月にはイチョウのじゅうたんが見事です。

大きな地図で見る
旧千燈寺跡(国東市)
六郷満山を開いたと伝えられる仁聞菩薩(にんもんぼさつ)ゆかりの寺院跡。仁王像や石垣のみがひっそりと残っています。

大きな地図で見る
用作公園(豊後大野市)
丹字池・心字池を中心に約500本のカエデやモミジが植えられた、大分県を代表する紅葉スポットです。

大きな地図で見る
白馬渓(臼杵市)
臼杵川支流にある渓谷で、臼杵市の名勝にも指定されています。11月にもみじ祭りが行われます。

大きな地図で見る
天領地の歴史と温泉に浸る[日田市]
豆田町

江戸時代の面影を色濃く残す町並みには旧家や資料館が立ち並び、天領として繁栄した様子を感じる事が出来ます。
大きな地図で見る
日田 園山鉾会館
ユネスコ無形文化遺産にも登録された「日田 園の曳山行事」で巡行する山鉾や見送幕等を常設展示。

M日田祇園山鉾会館
- 住所
- 大分県日田市隈2-7-10
- 電話番号
- 0973-24-6453
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 水曜 ※祝日の場合は翌日
- 平均予算
- 大人310円、小中高生210円
大きな地図で見る
日田温泉
日田温泉では屋形船での夕食と10月末まで行われる鵜飼いを楽しめるのが特徴!

大きな地図で見る
天ヶ瀬温泉
別府・由布院と並び「豊後三大温泉」と称される温泉地。玖珠川沿いにある開放感あふれる「共同露天風呂」も人気。

大きな地図で見る
日本遺産「やばけい遊覧」を巡る[中津市]
青の洞門
当時難所だった競秀峰の裾を禅海和尚がノミで掘り続けて造ったトンネル。ノミの跡も残っています。

大きな地図で見る
羅漢寺
000体以上の石仏があるといわれている古刹で、日本三大五百羅漢の1つにも数えられています。

大きな地図で見る
一目八景
深耶馬溪を代表する景勝地。新緑から紅葉まで年間を通じて鮮やかな景観を見せてくれます。

大きな地図で見る
メイプル耶馬サイクリングロード
耶馬渓鉄道廃線跡を利用したサイクリングコース。小説『恩讐の彼方に』で有名な「青の洞門」をはじめ、多くの景勝地を楽しむことができます。

大きな地図で見る
この記事で紹介したスポット
