武道を愛好する国民の支援で創設された「日本武道館」
出典:
東京メトロ九段下駅2番出口から徒歩5分の場所にある、通称「武道館」といわれている「日本武道館」。富士山の裾野を思わせる大屋根が特徴的な建物です。
出典:
ライブやイベント会場としてお馴染みの場所ですが、もともとは、武道を通して心身を鍛え磨き、健全な育成を図ることを目的として建てられました。第18回オリンピック東京大会では、国技・柔道の競技会場として採用され、今では各種武道大会や国家的な諸行事にも使用されています。
出典:
- 住所
- 東京都千代田区北の丸公園2-3
- 電話番号
- 03-3216-5100
最終更新日:2019.3.28
大きな地図で見る
「日本武道館」の周辺には、合わせて訪れたい魅力的な場所がたくさん。ここからは、せっかく行くなら合わせて立ち寄りたいスポットをご紹介します。
喧騒の毎日を忘れさせてくれる「北の丸公園」
出典:
「武道館」の南側、徒歩4分の場所にある緑豊かな「北の丸公園」。江戸城北の丸があった場所が名前の由来です。
出典:
皇居と一体となった森林公園で、新緑もモミジも楽しめるヤマモミジやケヤキといった里山の木々が点在。
出典:
コナラ、クヌギなどの野鳥が好む実のなる木、花木などの落葉樹林も数多く植えられています。周縁部の常緑樹林には、戦前から残るものも。1年中景観が良いのでお散歩に最適です。
- 住所
- 東京都千代田区北の丸公園1−1
- 電話番号
- 03-3213-0095
- 平均予算
- 入園無料
最終更新日:2018.5.24
大きな地図で見る
見て、触って、体感できる「科学技術館」
出典:
昭和39年4月に開館した「科学技術館」は、現代や近未来の科学・産業技術の普及・啓発を目的とした施設です。「北の丸公園」を経由すれば「武道館」から徒歩7分で行けますよ。
出典:
さまざまなエリアがあり、身近なものをテーマにした展示も。「見る」「触る」「全身で体感」といった参加体験型の展示が多く、科学と技術を楽しみながら興味、関心を深めることができます。
出典:
実験ショーやワークショップなども開催。子どもから大人まで楽しめるスポットとなっています。
- 住所
- 東京都千代田区北の丸公園2-1
- 電話番号
- 03-3212-8544
- 営業時間
- 9:30~16:50(最終入館は16:00まで)
- 定休日
- 一部の水曜(祝日の場合は翌日休)
- 平均予算
- 大人720円 中学生・高校生410円 子ども(4歳以上)260円
最終更新日:2018.5.24
大きな地図で見る
「ラー・エ・ミクニ (L'art et Mikuni)」で贅沢ランチ
出典:
お腹が空いたら「東京国立近代美術館」内にあるレストラン「ラー・エ・ミクニ」へ向かいましょう。「武道館」からは徒歩11分の場所にあります。
出典:
壁一面がガラス張りなので、公園の木々を眺めながら食事が楽しめますよ。
出典:
ランチに行くなら、季節の食材を使ったコース料理「Menu di Piccolo 3,500円」がおすすめ。開放的な広々とした空間で、贅沢な食事とゆったりした時間をお楽しみください。
- 住所
- 東京都千代田区北の丸公園3-1 東京国立近代美術館 2F
- 電話番号
- 03-3213-0392
- 営業時間
- 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(L.O.21:00)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)と日曜の夜
- 平均予算
- [夜]¥6,000~¥7,999 [昼]¥6,000~¥7,999
最終更新日:2019.12.7
大きな地図で見る
「東京国立近代美術館」で普遍的な芸術を味わう
出典:
「武道館」から徒歩11分の場所にある「東京国立近代美術館」。日本で最初に建てられた、明治から現代にかけての日本美術や海外の作品を鑑賞できる国立美術館です。
出典:
コレクションは国内最大級。なんと13,000点以上もあり、中には重要文化財も含まれています。
見どころは、100年を超える日本美術の歴史を一挙に楽しめる「MOMATコレクション」。会期ごとに選りすぐりの名作を約200点を展示しているので、行くたびにさまざまアートを鑑賞できますよ。
- 住所
- 東京都千代田区北の丸公園3−1
- 電話番号
- 03-5777-8600
最終更新日:2019.3.6
大きな地図で見る
武道館へ行くときは周辺施設にも足を運んでみて
さまざまなライブやイベントが開催される「武道館」も素敵な場所ですが、近くに緑豊かな公園や好奇心をくすぐる施設がそろっています。ライブやイベントより少し早めに行って、「武道館」とあわせて周辺スポットの散策を楽しんでみてはいかがでしょうか?