東京から日帰りOK! アジサイが群生する千葉県の高原へ
房総半島の山奥にある「麻綿原高原」はアジサイの名所としても知られています。「麻綿原高原」の周辺は道路が狭く、大雨の後などは道路情況が変化しやいので注意が必要です。通行止めによるう回路の案内など、最新の情報を確認するようにしましょう。

一旦、外房の海岸線へと出たほうが比較的運転がしやすいルートです。せっかく海の近くまでいきますから、お昼は海の幸をいただきましょう。
道の駅「たけゆらの里おおたき」をドライブの拠点として
道の駅「たけゆらの里おおたき」は、東京からアクアライン経由で約1時間半。市原鶴舞インターチェンジを下りて国道297号線を南東方向へと進むと20分ほどで到着です。
アジサイが見頃となる時期には交通規制がおこなわれます。麻綿原高原へと向かう前に、ドライブの休憩として道の駅「たけゆらの里おおたき」に立ち寄り、最新の道路情報を手に入れましょう。
A道の駅 たけゆらの里おおたき
- 住所
- 千葉県夷隅郡大多喜町石神855
- 電話番号
- 0470-82-5566
- 営業時間
- 09:00-18:00,冬 09:00-17:00
大きな地図で見る
ランチは勝浦港で評判の海鮮丼を食べましょう。国道297号線を南下していくと20分ほどで勝浦港付近に到着です。
「勝浦港 市場食堂 勝喰(かっくらう)」の海の幸に舌鼓!
「勝浦港 市場食堂 勝喰」は、勝浦港の市場の真ん前にあります。旬の魚や、めずらしい魚を使った料理などもありますから、本日のおすすめのお品書きもチェックしてみてください。
「当店自慢の海鮮丼 1,800円」は、ご飯と海鮮が別盛りで出てきます。アツアツのご飯に新鮮な魚の切り身を乗せていただきましょう。
人気店のこちら、店内に入るために並ぶこともありますので、時間にゆとりを持つことをおすすめします。
B勝浦港 市場食堂 勝喰
- 住所
- 千葉県勝浦市浜勝浦401
- 電話番号
- 0470-62-5533
- 営業時間
- 10:30~14:00(L.O.13:30) 17:00~21:00(フードL.O.20:00 ドリンクL.O.20:30)
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- [昼]¥1,000~¥1,999
データ提供:食べログ
大きな地図で見る
「麻綿原高原エリア」内は、徒歩移動でもOK!
「勝浦港 市場食堂 勝喰」から国道128号線を海沿いに走り興津交差点を右折して内陸部へと向かいます。県道177号線を経由して県道178号線でさらに内陸方面へと向かい、大多喜町に入るトンネルをくぐってから鋭角に左折しましょう。道なりに進むと3分ほどで「麻綿原高原エリア」内「会所の森 親水広場」に到着です。
アジサイの咲くシーズンには交通規制があり、6月20日から7月31日まで、「会所の森 親水広場」の駐車場から「麻綿原高原」に向かって一歩通行となります。この区間の道はとても狭くなっています。車の運転に不安があるなら歩いて移動するのも良いですね。

「会所の森 親水広場」で清らかな水に癒されてみませんか?
「会所の森 親水広場」は自然豊かなスポットです。映画の撮影に使われたことがあるほどの美しい森を散策してみましょう。水面に映る木々の緑はぜひ写真に収めてください!

「麻綿原高原」は自然がとっても美しいエリアですが、ヤマビルが生息している地域でもあります。くるぶしまでしっかりと覆う靴でいきましょう。素足が見えるような服装は避け、長袖長ズボンが無難です。ヒル避けのスプレーを用意するなど、しっかりと準備して、自然を満喫してください。

大きな地図で見る
一見の価値アリ!? 「麻綿原高原 妙法生寺」のアジサイは圧巻!
「会所の森 親水広場」から徒歩で40分ほど、車では5分ほど。道なりに西へ進むと「麻綿原高原」の公営駐車場に到着します。アジサイの季節の駐車料金は500円。駐車場から「麻綿原高原 妙法生寺」までは徒歩で10分程度です。

「麻綿原高原」のアジサイは、1951年に「妙法生寺」が再興されたのを機に植えられ、少しずつ数を増やし、今では2万株を超える大群生地となりました。
大きな地図で見る
アジサイの大群生地「麻綿原高原」のシーズンは7月!
「麻綿原高原」は平地より少し遅れてアジサイの見頃を迎えます。「今年はアジサイを見逃したかな?」と思うタイミングでも日帰りで見にいくことができますよ。車じゃないとちょっと不便ではありますが、ぜひとも訪れてみてください。
この記事で紹介したスポット
