のびのび多目的に遊べる / 都立汐入公園
南千住駅の東側一帯が再開発されるに伴い作られた汐入公園。広くて川方面も、また高層マンションの方もなかなか開けた眺め。
広い敷地には、展望広場、テニスコート、噴水、バーベキューができるスペースなどもあって多目的に過ごすことができます。
広い敷地には、展望広場、テニスコート、噴水、バーベキューができるスペースなどもあって多目的に過ごすことができます。
瑞光橋から水神大橋、千住汐入大橋の先まで、隅田川が「つ」の字を描くように大きく蛇行するのに沿って川沿いに敷地が広がる感じは、都心ではちょっと他には見当たりません。ランにも、散歩にも。
また川沿いの芝生は隅田川の花火大会のときにナイスな観覧スポットにもなってくれます。間近ではないものの、浅草近辺のような酷い混雑もなくのんびり楽しめるので、オススメ。
大きな地図で見る
いの一番に、隅田川に架けられました / 千住大橋
千住大橋は隅田川をまたがる数多くの橋の中でもいちばん最初に架けられた橋。今見られるものは1927年から現役です。
江戸の出入り口として設けられて以来、多くの旅人が行き交い、浮世絵にも描かれている由緒正しき橋であります。
江戸の出入り口として設けられて以来、多くの旅人が行き交い、浮世絵にも描かれている由緒正しき橋であります。

ちなみに千住大橋の真下でそれとタテヨコ直交するように架けられたこの茶色い橋は「千住小橋」。ミニゴジラみたいな感じですかね。
川沿いの遊歩道に出れば、人気もまばらでのどかな川沿いロードが始まります。
川沿いの遊歩道に出れば、人気もまばらでのどかな川沿いロードが始まります。
大きな地図で見る
ディテールもちょっと凝ってます / 水神大橋
青いアーチが目立つこちらの橋。汐入公園からこの橋を渡った先の墨田区側からこんな眺めを振り返る眺めもまたよくはありませんか。
ちなみにここでは橋そのものにもご注目。見上げれば、この通り分度器(笑)。空といい感じの青の競演、見せてくれます。
大きな地図で見る
土手では大っきな眺めといい時間を過ごす人たち / 荒川河川敷
変わって北千住の北側には、荒川の河川敷が広く広ーく広がっています。野球場もあったりして少年野球する子ども、監督や応援する大人、背中側の舗装された道路にはランする人やサイクリングする人、散歩する日焼けしたおじいさん。それぞれの過ごし方で過ごしています。
そして夏には、荒川でも隅田川に負けじとドドンパ花火が打ちあがります。
毎年7月開催の「足立の花火」、早くも今から待ち遠しい…!
毎年7月開催の「足立の花火」、早くも今から待ち遠しい…!
大きな地図で見る
荒川河川敷で比較的わかりやすいスポットはこれ / 虹の広場
ちなみに、長く長く続く河川敷で、北千住の真北あたりにはこんな「虹の広場」があります。
言われないと気づきにくいところではありますが、真上からを見るとこんな感じに。破線のようにしてアーチを描いているわけです。河川敷での待ち合わせの際に使えることがある、かもしれません。
大きな地図で見る
大きくのどかな眺め。千住の水辺でよい時間を。
北千住でグルメ&ショッピング!するだけではなく、水のほとりで憩う選択肢も豊富なのが、around北千住のいい所。花火の時のロケーションを予習するためにも、いろいろ知っておいて損はなさそうです。
この記事で紹介したスポット
