代々木八幡駅(代々木公園駅)界隈の賑わいを抜け、山手通り下をくぐるトンネルのその先、渋谷区立富ヶ谷図書館が面する通りはちょっと通っぽい界隈ですが、文具の基本中の基本アイテム、ノートをカスタマイズして作れるお店なんかもあったりします。
窓の書かれた文言から「そうかノートなんだ。洒落てるな」とは思うものの、外から見る限りどんな風にして営まれるお店なのかがわかりづらいところ。実はここで、客は皆悩んでいるのです。嬉しい悩みで、悩んでいるのです。
窓の書かれた文言から「そうかノートなんだ。洒落てるな」とは思うものの、外から見る限りどんな風にして営まれるお店なのかがわかりづらいところ。実はここで、客は皆悩んでいるのです。嬉しい悩みで、悩んでいるのです。


豊富に選べるけど、捨てチョイスが本当にないなぁ、どうしようかなぁ。以上がこのお店でノートをつくる最中の皆さんの心の声。
ノートの大きさ、表紙の種類、ウラ表紙の種類。リング製本にするかテープ製本にするか。ノートの中身の部分の紙質とページ数もいろいろ。閉じる用のゴムバンドや丸タックをつけることもできるって。
そんな風にして、棚に並ぶ各種見本を手に取りその触り心地や質感など確かめつつ、各項目、希望するものをオーダーシートに書き入れていく。このお店でのノート作りとはそういうことなのですが、いかんせんそのひとつひとつが魅力的。甲乙つけがたいものがあります。
ノートの大きさ、表紙の種類、ウラ表紙の種類。リング製本にするかテープ製本にするか。ノートの中身の部分の紙質とページ数もいろいろ。閉じる用のゴムバンドや丸タックをつけることもできるって。
そんな風にして、棚に並ぶ各種見本を手に取りその触り心地や質感など確かめつつ、各項目、希望するものをオーダーシートに書き入れていく。このお店でのノート作りとはそういうことなのですが、いかんせんそのひとつひとつが魅力的。甲乙つけがたいものがあります。

表紙を選ぶときの見本帳・サンプルブック。

ノートの本文(中身部分)の触り心地、製本リングのカラー、ゴム紐。手元に並べて良いペアをあれこれ思い巡らす。
各パーツの選択肢が揃いに揃って素敵なのは、アパレル関連のカタログやDMを数多く手がける印刷会社が始めたこのお店ならでは。
自分が好きな素材もあれば、自分に似合う色もある。洋服のコーディネートを考えるのにも似た気分で、早く決まれば15分、人によっては1時間ほどかけて検討することになります。
自分が好きな素材もあれば、自分に似合う色もある。洋服のコーディネートを考えるのにも似た気分で、早く決まれば15分、人によっては1時間ほどかけて検討することになります。

のべ1万通り以上にもなるそのレパートリーの一端はInstagramでも見ることができて、参考になるかも。
ちなみに、表紙に持ちの良いレザーのものを選んでおき、中身のページを使い切ったらお店でまた新たな中身に取り替えれてまっさらなノートに再生させる、なんていうやり方もあり。全部のページを使い切ればそれでジ・エンドな普通のノートとは違い、スタバにマイボトルを持ち込むがごとく、お気に入りの一冊のノートを長く愛用し続けることだってできるのです。
他には見当たらない粒ぞろいの選択肢からひとつひとつを選びとり、シートへの記入を済ませれば、お店の方で10分ほどの間に製本、断裁、箔押しといった一連の加工が施され、晴れて一冊のマイノートが完成します。
他には見当たらない粒ぞろいの選択肢からひとつひとつを選びとり、シートへの記入を済ませれば、お店の方で10分ほどの間に製本、断裁、箔押しといった一連の加工が施され、晴れて一冊のマイノートが完成します。

下の箔押し(オプション)もお悩みポイント。
ちなみにこの待ち時間の過ごし方としてハイナインノートのスタッフ・穴田さんがおすすめするのは、近隣のおいしいパン屋さんやカフェなんかをちょっとぶらついてみること。この界隈ならではの有意義な時間の過ごし方です。



誰しも容易にスマホを手放せないデジタル依存な昨今、ブルーライトから離れるには、じっと眺めていたくなるような、何かしらとっておきのお気に入りのモノが必要なのかもしれず。
また「新しい自分をはじめたい!」なんていう志を抱くあなたにも、こだわりのノートでこそ切れる良いスタートがあるかもしれないこと、伝えておきたいです。
また「新しい自分をはじめたい!」なんていう志を抱くあなたにも、こだわりのノートでこそ切れる良いスタートがあるかもしれないこと、伝えておきたいです。

退職や転勤を迎える同僚や先輩など、お世話になった人が一度に多く旅立つときのはなむけにも、ここで作るノートは活躍してくれそう。箔押しやエンボスで各人の名前を入れ、かつ表紙を変えるなどして微妙に個体差を出しつつそれ以外を同じ仕様にすれば、旅立つ人たちのバディ(仲間)感をオシャレに演出できます。
完成したノートの表紙には、セルフで刻印を加えることもできるので、最後の仕上げに「L」「O」「V」「E」とかなんとか、相手の感動を引き出すワードをトンカチで打ち込んでみましょう。無料です。
完成したノートの表紙には、セルフで刻印を加えることもできるので、最後の仕上げに「L」「O」「V」「E」とかなんとか、相手の感動を引き出すワードをトンカチで打ち込んでみましょう。無料です。

(文:古谷大典)
(写真:奥陽子)
(写真:奥陽子)
AHININE NOTE(ハイナイン ノート)
- 住所
- 東京都渋谷区上原1-3-5 SK 代々木ビル 1F HININE Inc. 内
- 電話番号
- 03-6407-0819
- 営業時間
- 平日13:00~20:00 土日祝13:00~19:00 ※ラストオーダーは閉店の30分前
- 定休日
- 火曜
大きな地図で見る