明治時代のどら焼きを再現! 「梅花亭 深川不動尊仲見世店」
出典:
老舗の和菓子屋さんが立ち並ぶ門前仲町・清澄白河エリアですが、中でも「梅花亭(ばいかてい)」は嘉永3年(1850年)に創業した老舗。深川不動堂の参道にあるので、参詣の行き帰りに気軽に立ち寄る事ができます。門前仲町駅からは徒歩6分のアクセスです。
出典:
売り切れ必至の「どら焼き」は、明治時代の平たいどら焼きを再現。昔ながらの素朴な味わいをぜひどうぞ。
- 住所
- 東京都江東区富岡1-13-10
- 電話番号
- 03-3641-3528
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.2.25
大きな地図で見る
きんつばの名店「深川 華」
出典:
同じく深川不動堂の参道にある「深川 華」は、明治25年(1892年)創業の老舗和菓子店です。門前仲町駅1番出口から徒歩2分ほどで到着。こぢんまりとした店内には、色とりどりのかわいい飴細工やせんべいが並んでいて、万華鏡の中に入ったような楽しさです。
出典:
創業時からの名物「きんつば」は、北海道産の小豆を時間をかけて丁寧に炊いた粒あんを使用。3日以上かけて仕上げたあんを、絶妙な配合で作った生地で優しく包んでいます。
- 住所
- 東京都江東区富岡1-14-8
- 電話番号
- 03-3643-7948
- 営業時間
- [月~土]
9:00~19:00
[日・祝]
9:00~19:00
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.2.25
大きな地図で見る
創作菓子も充実している「深川 伊勢屋 本店」
出典:
門前仲町駅1番出口の目の前にある「深川 伊勢屋 本店」も、明治40年(1907年)創業の老舗和菓子店です。深川不動堂赤門のお隣りなので、すぐに見つけることができますよ。
出典:
昔ながらの製法にこだわり、北海道産の小豆とザラメ砂糖を使用したあんは、スッキリとした甘さに仕上がっています。看板商品のお団子や大福をはじめ「深川ちよこ」や「深川ロマン」などの創作菓子も豊富です。
出典:
併設のレストランでは、甘味はもちろんラーメンも人気。あさりがたっぷりと入った「深川ラーメン」が特におすすめです。
- 住所
- 東京都江東区富岡1-8-12
- 電話番号
- 03-3641-0695
- 営業時間
- 11:00-20:30
(併設の店舗は8時から営業)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.2.25
大きな地図で見る
人気の和菓子を店内でゆっくりと味わえる「よしだや 本店」
出典:
清澄白河駅から徒歩10分ほどの「よしだや 本店」。安くて美味しい和菓子が地元の人たちに親しまれている大正6年(1917年)創業のお店です。東京都現代美術館からもすぐ近く。
出典:
名物は、創業当時から作り続けている餅米みやこがね100%の「塩大福 160円」。出来たての柔らかい大福はもちろん、翌日に固くなったものを焼いても美味しいと評判です。
出典:
他にも季節限定のフルーツ大福も人気です。定番の「苺大福」をはじめ「メロン大福」「あんず大福」「金柑大福」など旬のフルーツを使っています。
出典:
店内の奥には喫茶スペースがあり、甘味をいただくことができます。ラーメンやカレーライスなどの食事メニューも提供しているので、ランチ利用にもおすすめです。
- 住所
- 東京都江東区白河4-1-3
- 電話番号
- 03-3641-2901
- 営業時間
- 8:30~19:30
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.2.25
大きな地図で見る
大量生産できない、こだわりの和菓子店 「彦九郎 新大橋店」
出典:
森下駅からは徒歩5分、清澄白河駅からは徒歩15分ほどの「彦九郎 新大橋店」は、京都で創業した和菓子屋さん。
出典:
大量生産ができない手作りの和菓子は、売り切れになることもしばしば。一番人気の「とら焼き 220円」は、丹波大納言小豆を使った贅沢な逸品です。
- 住所
- 東京都江東区新大橋1-4-16
- 電話番号
- 03-3634-3633
- 営業時間
- 8:30~19:00
- 定休日
- 日曜日
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.2.25
大きな地図で見る
門前仲町・清澄白河で老舗の和菓子店を巡ろう!
下町の風情が残る門前仲町や清澄白河は、のんびり街歩きが楽しいエリア。雰囲気のある老舗の和菓子屋さんの店先には、お店自慢のお菓子が並んでいます。ぜひ散策中のオヤツや手土産を買いに立ち寄ってみてください。昔ながらの素朴な味わいに癒されますよ。