月島もんじゃ焼きの代表的なお店といえば / いろは
今やもんじゃなしには語れない月島で、どこ行こう?となったときに、間違いないのがこちらのお店。他のお店に比べて比較的ゆったりした店内で落ち着けるのもいいところです。
メニューなどと一緒にある、イラスト付きでわかりやすい説明書きを見ながら、みんなで各自つついて食べ、を繰り返すひとときは楽しいもの。ちなみに全てのメニューで桜えびが入っているのですが、これまた香ばしくて。
月島の隠れ名物・レバーフライを / ひさご家 阿部
もんじゃ焼きの陰に隠れてはいるものの、駄菓子屋的な食文化があるということなのか、界隈にはレバーフライを売っているお店にもいくつか出くわすのです。中でもこちらはその「元祖」的なお店。
店頭で買って、すぐさまいただくのが良いでしょう。
店頭で買って、すぐさまいただくのが良いでしょう。
下ごしらえしたのちに揚げられ、秘伝のソースにしっかり浸かってご登場する、レバーフライ。それは意外にも2,3ミリほどの厚さしかなく、そして何よりレバー特有のくさみが感じられないところが、とてもおすすめ。
注文してから作る揚げたてのを、サクリと頬張ってみて。
注文してから作る揚げたてのを、サクリと頬張ってみて。
昔からある和菓子屋さん / ニコニコ 喜久乃家
年季の入った、そして和菓子店さんらしからぬ「ニコニコ」の文字がとてもイイです。ここはどら焼きやみたらし団子などを扱う、持ち帰り専門の小さな町の和菓子屋さん。
スタンダード系のほか、こんなあずき入りのアイスもなかも時期的に良いでしょう。市販のあずき系アイスとは違って自然な甘さ、かつパリッとおいしい一品です。抹茶味、バニラ味もあり。
Cニコニコ 喜久乃家
- 住所
- 東京都中央区月島3‐17‐5
- 電話番号
- 03-3532-2525
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 火曜
- 平均予算
- [昼]~¥999
データ提供:食べログ
大きな地図で見る
祈りはとおく信州善光寺へ / 月島開運観音
もんじゃストリートを歩いていてふと見つかるこの眺め。普通にビルの1F入り口からこうして長い通路が設けられていて、その先に、かの善光寺の観音様がひっそりとおられます。
そのお姿がこちら。元は戦後に建立された観音堂にまつられていたのが、再開発の結果、今はこうしてビルの中に。そんな珍しい観音様なのでした。
ちなみに、その右手の階段から登った先は「月島温泉」という名の銭湯です。これまた一見しただけではなかなか気づかないポイントなので、ご参考まで…。
大きな地図で見る
和テイストのお店にして、スープカレーも美味 / 年輪
こちらのお店も、月島のごはん系のお楽しみとして忘れてはなりません。見る限り和の居酒屋、なのですがそのこじんまりした店内で食べられるものの中に、ちょっと面白いギャップを感じさせるものがあるのです。
実はこちらのお店、スープカレーもイチオシで、中でも定番は「チキンと野菜」。特製の黄金スープをすすりながらほろほろとやわらかいチキン、そして10種ほどの野菜がいただけます。
月島デイトリップは、もんじゃ以外にもご注目
、、、というわけで、いかにもんじゃ焼きのイメージが強いとはいえど、それ以外にも美味なるお楽しみが色々転がっているこの界隈なのです。ぜひ出かけるなら、どうぞ多目的に楽しんでみて。
この記事で紹介したスポット
