名物の羊羹を求めて行列のできる老舗和菓子店「小ざさ」
吉祥寺駅から徒歩2分ほどの「小ざさ (おざさ)」は、名物の羊羹の整理券を求めて早朝から行列が出来る人気店。木炭を使うこだわりの製法で丁寧に作られた羊羹は、甘すぎず小豆の風味が際立っています。
出典:
小豆あんと白あんの2種類が揃う最中は、地元でも手土産として人気です。
- 住所
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
- 電話番号
- 0422-22-7230
- 営業時間
- 10:00~19:30
- 定休日
- 火曜
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.21
大きな地図で見る
ハモニカ横丁の行列店「菓匠こしの 吉祥寺店 」
出典:
吉祥寺の駅から徒歩2分ほど、ハモニカ横丁にある人気和菓子店と言えば「菓匠こしの 吉祥寺店 」。無添加の自然なおいしさが自慢の「もなか 60円」は、小豆あんと白あんの2種類です。
出典:
もう1つの名物である羊羹は、小豆羊羹と白豆羊羹にそれぞれ5種類ずつ味のバリエーションが用意されています。お得な「ワケあり最中」や、羊羹をカットした端を集めた「端切れ羊羹」などに出会えることもありますよ。
- 住所
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-4 ハモニカ横丁
- 電話番号
- 0422-22-4535
- 営業時間
- 月・火・水
13:00~17:00
- 定休日
- 木・金・土・日
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.21
大きな地図で見る
四季折々の和菓子がおいしい「菓子匠 京右近」
吉祥寺駅から歩いて4分ほど、吉祥寺図書館のお向かいにある「菓子匠 京右近」は、季節の和菓子や練り切りなどの上生菓子、どら焼きや団子などが揃う人気の和菓子店です。
黒豆の歯ごたえもおいしい塩豆大福は、粒あんとこしあんの2種類から選べます。もちもちとした食感がくせになる焼き団子は香ばしさも抜群。春の桜餅や初夏の水無月、秋のおはぎといった四季折々の歳時にちなんだ和菓子も充実しています。
- 住所
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-14
- 電話番号
- 0422-22-1500
- 営業時間
- [木〜火]
10:00〜19:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.21
大きな地図で見る
オリジナルの和菓子が豊富な「紅梅堂」
出典:
吉祥寺駅から徒歩18分、バス利用なら10分ほどの場所にある「紅梅堂」は、創業50余年の老舗和菓子店です。カステラや求肥、麩まんじゅうといった定番和菓子をはじめオリジナルの和菓子が人気を集めています。
出典:
コーヒー入りのあんこと生クリームが絶妙な「コーヒー大福」や、とろける食感がたまらない「生チョコ餅」など、ヤミツキになる美味しさです。
- 住所
- 東京都武蔵野市吉祥寺北町2-2-12
- 電話番号
- 0422-22-6026
- 営業時間
- 午前8:00~午後19:00
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.21
大きな地図で見る
1855年に京都で創業した「御菓子処 俵屋」
出典:
1855年に京都で創業し、吉祥寺に移転して30余年になる和菓子店「御菓子処 俵屋」は、吉祥寺駅から歩いて6分ほどの井の頭恩賜公園近くにあります。店名にちなみ俵の形をした最中などの和菓子は、いずれも優しい甘さで上品な味わいです。
職人技が光る季節の上生菓子は、思わず食べてしまうのがもったいなくなりますね。ウサギやフクロウなどをかたどった「井の頭どうぶつ最中」は、お子様がいる家庭への手土産にぴったりです。
- 住所
- 東京都武蔵野市御殿山1-7-7
- 電話番号
- 0422-49-5671
- 営業時間
- 11:00〜18:00
- 定休日
- 月曜
- 平均予算
- [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.4.21
大きな地図で見る
魅力あふれる吉祥寺の和菓子屋さん
吉祥寺には、昔ながらの和菓子を扱う老舗から変り種の和菓子を得意とするお店まで多種多様なお店がたくさんあります。どのお店も気取りなく利用しやすいので、吉祥寺に出かけたらぜひ各店自慢の和菓子を買いに立ち寄ってみてくださいね。