海の幸を堪能できる「小田原漁港」
出典:
日本三大深湾のひとつに数えられる相模湾が目の前に広がる小田原。JR早川駅から徒歩5分の場所にあるのが、四季折々の旬の魚が水揚げされる「小田原漁港」です。
出典:
港の周辺には、水揚げされた新鮮な魚を使った料理を提供するお店が並ぶ「おさかな通り」があり、グルメスポットとして人気を集めています。
「魚市場食堂」でボリューム満点な海鮮料理を堪能!
出典:
魚市場の2階にある「魚市場食堂」は、一般の人も利用できる超人気店。鮮度抜群なお刺身や煮付けなどの定食、丼ものを堪能できます。
出典:
どのメニューもボリューム満点で、特に地魚のアジや朝獲れの魚をドーンと豪快に盛り付けた「小田原丼 あじのつみれ汁付 1,850円」は、売り切れ必至の数量限定メニューです。
- 住所
- 神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場 2F
- 電話番号
- 0465-23-3818
- 営業時間
- 《 朝ごはん~昼ごはん 》
朝10時~午後3時(ラストオーダー)
- 定休日
- ★水曜日
- 平均予算
- [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.3.6
大きな地図で見る
第4土曜日は朝獲れの鮮魚を販売する「港の朝市」
「小田原漁港」では、第2・第4土曜日に「港の朝市」を開催。朝市の会場は、JR早川駅から徒歩1分ほどとアクセス良好です。鮮魚の販売は、第4土曜日のみ。販売開始は9:00からですが、6:00から整理券を配布するので、目当てのお魚がある方は早めに行くのがおすすめです。
かまぼこや干物など、小田原名物の水産加工品や地元の野菜・果物なども販売しています。第2・第4土曜日に小田原へ出かけるなら、ぜひ早起きして「港の朝市」に立ち寄ってみてくださいね。
- 住所
- 神奈川県小田原市早川1-10-1
- 電話番号
- 0465-22-9227
- 開催日程
- 第2・第4土曜日に朝市を開催。鮮魚の販売は第4土曜のみ。
最終更新日:2020.1.23
大きな地図で見る
買った食材をすぐに焼いて食べられる「小田原さかなセンター」
出典:
「小田原漁港」のすぐ隣にある「小田原さかなセンター」は、センター内で購入した魚介をすぐに焼いて食べられる海鮮バーベキューのコーナーが大人気。1テーブル4名までで、1時間30分の使用料は1,000円です。
出典:
水揚げされたばかりの地魚などを販売する「中央食品 鮮魚店」や、本マグロを中心に高級食材をお手頃価格で販売している「まぐろや」など、館内には鮮魚店が目白押し。地場産を中心に旬の野菜や果物が並ぶ「地素材館」では、バーベキュー用にカットしたりアルミホイルに包んだりしてくれるので、鮮魚と一緒に地元の野菜も味わうことができますよ。
出典:
珍味を数多く取り揃えている「まるいし商店」などのお土産処もチェックしてみてくださいね。
- 住所
- 神奈川県小田原市 早川1-6-1
- 電話番号
- 0465-23-1077
- 営業時間
- 午前9時30分~午後5時
- 定休日
- ★年中無休
- 平均予算
- [昼]¥3,000~¥3,999
最終更新日:2021.3.6
大きな地図で見る
魚のテーマパーク「漁港の駅 TOTOCO小田原」
出典:
最後にご紹介するのは、2019年11月にオープンしたばかりの新名所「漁港の駅 TOTOCO小田原」。展望テラスからは相模湾を一望できる魚のテーマパークです。
出典:
館内には、海の幸を堪能できる飲食店が充実。2階のフードコートにある「小田原漁港 とと丸食堂」では、そびえたつ海鮮の山がインパクト大な「とと丸頂上丼 2,480円」やお刺身とたたきの両方を味わえる「あじ丼 1,380円」などの海鮮丼を提供しています。
出典:
3階にあるビュッフェレストラン「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」では、59分間の食べ放題を実施。大人2,849円、こども(小学生以下)1,529円で、新鮮なお刺身や魚介を使ったお惣菜など全30品を堪能できます。
出典:
1階には、バリエーションに富んだ地場産品を取りそろえるお店が軒を連ね、鮮魚や干物をはじめ約1,700種類ものお土産を販売。さまざまな料理に使える出汁などの調味料もそろっているので、自宅用や家族・友達へのお土産を探しに立ち寄ってみてくださいね。
- 住所
- 神奈川県小田原市早川1-28
- 電話番号
- 0465-20-6336
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 平均予算
- [夜]¥4,000~¥4,999 [昼]¥1,000~¥1,999
最終更新日:2021.3.6
大きな地図で見る
「小田原漁港」とその周辺で海の幸を堪能!
「小田原漁港」の周辺には、水揚げされたばかりの新鮮な魚や地元野菜などを味わえるグルメスポットがそろっています。あれもこれも楽しむなら朝から出かけるのがおすすめ! 漁港やその周辺でおいしい海の幸を堪能して、お土産もしっかりゲットしましょう。