こだわり素材の手作りドーナッツ「いっ久どーなつ」
出典:
「いっ久どーなつ」は、荻窪駅北口から徒歩1分、駅のロータリー内にある手作りドーナッツのお店。山形産の秘伝豆から作られた豆乳とおからを原料にして作られるヘルシーな「いっ久どーなつ(1個) 170円」を販売しています。
出典:
添加物を使わず素材の味わいが楽しむことができるほか、甘さ控えめなので、あまり甘いのが得意ではない方の手土産にもピッタリです。5個以上の購入で「1個 160円」になるので、たくさん買っていきたい方にもおすすめですよ。
- 住所
- 東京都杉並区上荻1-6-4 1F
- 電話番号
- 03-3220-1072
- 営業時間
- 10:00~22:00
※なくなり次第終了
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.17
大きな地図で見る
ピュアチョコレートが並ぶ「久遠チョコレート 荻窪店」
出典:
荻窪駅北口から徒歩3分の場所にある「久遠チョコレート 荻窪店(QUON CHOCOLATE)」は、余計な油を使わないピュアチョコレートを扱う専門店です。
出典:
ピュアチョコレートにさまざまな素材をあわせた「QUONテリーヌ」は、お店を代表する商品。キャラメルナッツとオレンジピールを詰め込んだ「ノアール」や、ドライメロンとピスタチオをあわせた「ミルク」など、バラエティに富んだ味が楽しめます。「ギフトボックス(6枚入り~)」もあるので、きちんと感を出したいときの手土産にも良いですね。
出典:
- 住所
- 東京都杉並区天沼3-29-12
- 営業時間
- 10:30~19:30
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.17
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
昔ながらの酒まんじゅうを販売「高橋の酒まんじゅう」
出典:
続いてご紹介するのは、荻窪駅北口から徒歩4分の立地にある「高橋の酒まんじゅう」。「酒まんじゅう」のみを扱う、こぢんまりとした雰囲気の和菓子屋さんです。
出典:
昔ながらの味わいが楽しめる手作りの「酒まんじゅう」は、皮のなかにしっかりと餡が詰まっています。一つひとつがラップに包まれているので、団体やご家族への手土産にもピッタリです。
出典:
- 住所
- 東京都杉並区天沼3-1-9
- 電話番号
- 03-3220-2103
- 営業時間
- 10:00~売り切れまで
- 定休日
- 日曜日
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.17
大きな地図で見る
カフェオレ味の大福!? 老舗の和菓子屋さん「亀屋」
出典:
「亀屋」は、荻窪駅北口から徒歩6分の距離にある和菓子屋さん。1917年創業の老舗ながら新しさのある和菓子を扱っています。
出典:
「亀屋」の人気商品は「カフェオレ・大福 189円」です。生クリームとコーヒー風味のあんを使った大福で、一口食べるとカフェオレの味が口のなかに広がります。
出典:
6個入りや10個入りのセットもあるので、和菓子好きな方の手土産にいかがでしょう? 珍しい味の大福なので、話のネタにもなりそうですね。
- 住所
- 東京都杉並区上荻1-24-23
- 電話番号
- 03-3391-2747
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は営業)
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.17
大きな地図で見る
種類豊富な洋菓子を手土産に「アンファミーユ」
出典:
最後にご紹介するのは、荻窪駅北口から歩いて5分の場所にある「アンファミーユ(enFamille)」。プティガトーや焼き菓子など、さまざまなお菓子を扱うおしゃれな雰囲気のパティスリーです。
出典:
プティガトーは、仏産の栗を使った「モンブラン 400円」などの生ケーキやゼリー、プリンなどバラエティに富んでいます。季節ごとにラインナップが変わるので、その時期ならではのケーキを手土産にするのも良いですね。
出典:
こちらでは「アンファミーユギフト(中) 2,200円」など、焼き菓子の詰め合わせも用意。予算に合わせて作ってくれるので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
出典:
- 住所
- 東京都杉並区天沼3-25-8 1F
- 電話番号
- 03-6887-0015
- 営業時間
- 10:30~20:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.4.17
大きな地図で見る
荻窪で美味しい手土産を探そう!
今回ご紹介したのはどれも、荻窪駅から徒歩圏内にあるお店ばかりです。足を運びやすい立地なので、気になるお店があった人は実際に足を運んでみてはいかがでしょうか? 荻窪で最高の手土産を探してみてくださいね。