駅であひませう / 小田原駅
出典:
かの金次郎生誕のまち!ということでターミナル駅たる小田原駅では、やはり当然ながら、彼が姿を現します。
出典:
それがコチラ、少年時代の金次郎の銅像。それもあの有名なポーズです。駅構内の東口、バスターミナルに向かう途中でふと気配を感じて振り向いたら彼だった。そんなこともあるかも。
お城とともに立ち寄りたい / 報徳二宮神社
出典:
偉人であるがゆえにこのような神社もあります。ここ報徳二宮神社は小田原駅から歩いて15分ほど。よく目立つ小田原城の天守閣からもほど近いのでわかりやすいです。
境内には祝宴時の会場として報徳会館、また道路を挟んですぐ隣には彼の業績を伝える報徳博物館なども。
出典:
境内には若い「金次郎」時代の像もある一方で、もうひとつ、壮年になった「尊徳翁」像も。多くの人望を集めたその姿もぜひ拝んでおきましょう。
- 住所
- 神奈川県小田原市城内8-10 (小田原城址公園内)
- 電話番号
- 0465-22-2250
最終更新日:2020.1.31
大きな地図で見る
なんて親しみやすい / きんじろうカフェ
出典:
報徳二宮神社を中心とする「報徳の杜」の敷地には、実はこんなカフェもあるので注目です。モダンな造りでメニューもかなりおすすめ。ぜひ立ち寄っておきましょう。
出典:
驚くほど本格派のコーヒーは、ラテアートも心躍るかわいらしさ。親しみやすいですね。
出典:
フードメニューも見逃せなくて、こんな呉汁(ごじる)セットで、尊徳翁が食したと言われるその味を追体験できます。すりつぶした大豆のお汁が素朴ながらも滋味深い、、、。
- 住所
- 神奈川県小田原市城内8-10 小田原城隣接 報徳二宮神社内
- 電話番号
- 0465-23-3246
- 営業時間
- 11:00~16:00
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.2.27
大きな地図で見る
生誕の場所に / 尊徳記念館
出典:
小田急富水駅または栢山(かやま)駅から徒歩で、または小田原駅からバスでもアクセスできる場所。彼の生涯と思想について、当時を再現した展示の数々とともに振り返ることができます。
出典:
出典:
金次郎ほか蝋人形もなかなかリアル。二百数十年前の江戸時代を身近に感じられることでしょう。
出典:
記念館のすぐそばには彼の生家を復元したものもあって、これはちょっとした聖地です。生誕してから16歳までをまさにここで過ごした模様です。
- 住所
- 神奈川県小田原市栢山2065-1
- 電話番号
- 0465-36-2381
- 営業時間
- 午前9時00分~午後9時30分(午後5時00分以降は貸室利用者のみ入館できます) ※図書室は午前9時00分~午後5時00分 ※展示室は午前9時00分~午後5時00分(最終入館は午後4時30分まで)
- 定休日
- 年末年始(12月28日~1月3日) ※図書室のみ、毎月第4月曜(ただし祝日にあたるときはその翌日)は休館
最終更新日:2020.2.5
大きな地図で見る
偉人の足跡、たどってみよう
今日の日本人のDNAの深い深〜い部分に刻まれた(?)、勤勉&節約精神。その一つのよすがと言ってもよさそうな二宮尊徳。そのリアルな姿に迫ることができるのは、他ならぬ小田原なのです。
大切にすべきその「報徳思想」を現地で体で感じてみましょう。