種類の多さに圧倒される「グーテ・ルブレ 入谷店」
東京メトロ日比谷線入谷駅より徒歩3分のところにある「グーテ・ルブレ 入谷店(GOUTER LE BLE)」は、天然酵母を使い、スペイン製の石窯で焼く本格的なパン屋さん。遠方から訪れるお客さんもいる程の人気ぶりです。
店内には、ハード系のパンから惣菜パンなどたくさんの種類のパンが並んでいます。「クロワッサン 150円」や「つぶあんドーナツ 130円」などの定番商品から、「入谷あんぱん 130円」などの地域ならではのパンまでずらり。
有名カレー店「デリー」のキーマカレーを使った「石窯カレー 180円」や、長さが85㎝以上もあるソーセージパン「超ロング 520円」はお店の人気商品。値段もリーズナブルなものばかりですよ。
Aグーテ・ルブレ 入谷店
- 住所
- 東京都台東区入谷1-18-7 東京菓子会館 1F
- 電話番号
- 03-3871-2333
- 営業時間
- [月~土] 7:00~20:00 [日・祝] 8:00~20:00
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
データ提供:食べログ
大きな地図で見る
懐かしさが漂う街のパン屋さん「焼きたてパン タカヤマ」
「焼きたてパン タカヤマ」は、東京メトロ日比谷線入谷駅より徒歩1分ほどでアクセスできる駅近のパン屋さん。レトロかわいいブルーの看板が目印です。
昭和の雰囲気が残る店内には、シンプルながらも美味しそうな「アンドーナッツ 130円」や「カレーパン」など、懐かしさが感じられるパンがずらりと並んでいます。
値段もお手頃な物が多いので、ランチやおやつにピッタリ。気軽に利用できる街のパン屋さんですよ。
大きな地図で見る
昔ながらのパンに出会える♪「スギウラベーカリー」

入谷駅から徒歩約5分のところにある「スギウラベーカリー」は、オレンジ色のひさしが目印のパン屋さん。昭和レトロさを感じるお店の外観は、ほっこりした気持ちになります。
店内には、おやつやランチにピッタリな「あんぱん」や「カレーパン」など昔ながらの素朴なパンが並んでいます。中でもフレッシュなミカンが美味しそうな「みかんサンド」は人気商品。リーズナブルな値段のものが多いので、普段使いに利用したいですね。
Cスギウラベーカリー
- 住所
- 東京都台東区入谷1-1-9
- 電話番号
- 03-3873-0875
- 営業時間
- 7:00~19:00
- 定休日
- 日曜日・祝日(加えて年末年始休み)
- 平均予算
- [昼]~¥999
データ提供:食べログ
大きな地図で見る
安心安全こだわり食パンの店「焼きたて食パン専門店 一本堂 台東入谷店」
「焼きたて食パン専門店 一本堂 台東入谷店」は、入谷駅から徒歩3分ほどの場所に位置する食パン専門店。2013年に大阪の都島区で創業し、現在では全国各地に店舗を構えているお店です。

小さな子供でも安心安全に食べてもらうために、厳選された小麦粉やバター類を使い、蜂蜜、卵、イーストフード等は使用していません。

パンの種類も豊富で、北海道産の2種類のチーズを使った「ちーず(1斤) 480円」や、甘さ控えめで柔らかく香ばしい「低糖質食パン(1斤) 450円」など、そのまま食べるのはもちろん、朝食のトーストや、お昼のサンドウィッチにもおすすめです。
D焼きたて食パン専門店 一本堂 台東入谷店
- 住所
- 東京都台東区入谷1-21-12
- 営業時間
- 9:30~19:00
- 定休日
- 火曜日、水曜日
- 平均予算
- [昼]¥1,000~¥1,999
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
カンザイパンと揚げパンの専門店「カンザイパン本舗」
JR鶯谷駅から徒歩約1分のところにある「カンザイパン本舗 (KANZAI PA~N)」は、日本初の台湾揚げパン「カンザイパン」の専門店です。店主が工夫したフレンチトーストの様な揚げパンの中に、ビックリするような具材が入っています。
大きめの海老が入った「エビチリ 480 円」や、ボリューム満点の「煮ブタ 430円」など、面白い組み合わせのものがいっぱいで、どんな味がするのか気になります。
トンカツとカレーがたっぷり入った「カツカレー 480円」は食べ応えもあるので、ランチにおすすめな一品です。
Eカンザイパン本舗
- 住所
- 東京都台東区根岸1-1-15 斎藤ビル 1F
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 火曜(祝日の場合は営業)
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
入谷には足を運びたくなるパン屋さんがいっぱい!
今回は、入谷エリアにある個性的なパン屋さんをご紹介しました。どのお店もそれぞれ魅力があり、食べてみたくなるようなパンがたくさんありましたね。いろんなパン屋さんを散策して、お気に入りのパンを見つけてみてください。
この記事で紹介したスポット
