駅を出たらいきなりネイチャー / 音無親水公園
王子駅の改札を出て線路の下をくぐり抜けたそばからこんな川沿いの細長い緑が始まるのですが、これが音無親水公園。かつて石神井川がここを流れていた時の渓流のある光景を復活させるためにできた、ナチュラルな自然の感じられる公園です。
駅からほどなくしてあずまや、風情ある橋も見つかりのんびりした眺めとなっているものの、朝夕中心にそのすぐそばを通勤・通学で王子駅へ向かう人たちの姿も多くて、光景としてちょっと珍しい感じがあります。やはり駅近の自然ならでは。
園内のもう少し先にはこんな親水施設も。溪谷のようにちょっとダイナミックな雰囲気です。この先、さらに進めばほどなくして石神井川へとつながります。
大きな地図で見る
ついでのお参りスポットも / 王子神社
車や人の往来する日常世界から数階ぶん下に位置する音無親水公園ですが、エレベーターで上へのぼると、背の高い木々の緑とともに、由緒正しい王子神社があります。道路沿いに堂々と構えていて、威厳が感じられます。
大きな地図で見る
板橋・練馬へと続く / 石神井川
石神井川に入ると、雑草含め脇の緑もふさふさリッチな遊歩道が続きます。その道のりは長くやがて板橋や練馬へ。
川はとしまえんを横切ったり、また石神井公園では8月に灯籠流しが行われたりと、流域エリアではよく知られた身近な存在です。
川はとしまえんを横切ったり、また石神井公園では8月に灯籠流しが行われたりと、流域エリアではよく知られた身近な存在です。
大きな地図で見る
ぽつんと緑地 / 音無さくら緑地
北区域内を中心に、石神井川沿いには小さな緑地がぽつぽつと頻繁に姿を現しますが、これはその一例。こんなちょっとした釣り橋は珍しいでしょう。歩くと意外に揺れてそれなりにスリルがあります。かつてその下には川が流れていたようです。
大きな地図で見る
ぽつんと緑地その2 / 音無もみじ緑地
ここもまた、界隈にいくつかある緑地の中のメジャーどころ。魚が観察できたり、水鳥も飛来してくる川の入江です。もみじ緑地の名前とは裏腹に桜も良い感じに花を咲かせ、ピクニック的な雰囲気が楽しめるでしょう。
大きな地図で見る
川沿いで突如ご来光 / 谷津子育観音
うねうねと蛇行する川沿いに歩くとやがて突きあたる観音橋。そのたもとにはありがたくも、こんな観音様がおられます。
こちら谷津子育(やつこそだて)観音は、その右手の坂を登ったところにあるお寺・寿徳寺の観音様です。
こちら谷津子育(やつこそだて)観音は、その右手の坂を登ったところにあるお寺・寿徳寺の観音様です。
ちなみに寿徳寺は、かの新撰組を率いた近藤勇の菩提寺。入り口にもその旨を伝える石碑が見られます。
大きな地図で見る
【番外編】武蔵野の趣ある「名主の滝公園」
王子駅から始まる遊歩道はこの通り立ち寄りスポットも数多く実に散策向きですが、そんな川沿いをちょっと離れたこの公園もおすすめ。
かつて王子界隈にあった7つの滝(王子七滝)の中でただひとつ今にその姿を残す滝が、比較的広い園内の右手奥に控えています。
かつて王子界隈にあった7つの滝(王子七滝)の中でただひとつ今にその姿を残す滝が、比較的広い園内の右手奥に控えています。
これがその男滝(おだき)。園内奥側が斜面となっており、全体的にダイナミックな武蔵野の自然が感じられる回遊式庭園でこれがいちばんのハイライトです。
G名主の滝公園
- 住所
- 東京都北区岸町1-15-25
- 電話番号
- 03-3908-9275
- 営業時間
- 9時~17時まで(7月15日~9月15日は18時まで)※入園は閉園の30分前まで
大きな地図で見る
王子駅を出て、充実の自然めぐりを
かたや桜の飛鳥山公園、かたやここまで見てきた遊歩道沿いの緑や滝など、身近なネイチャー系スポットの充実している王子エリア。地元民なら既におなじみの東京都北区の憩いどころを、近くへ来た際など、あなたもぜひいかがでしょう?
この記事で紹介したスポット
