福岡の隠れた逸品が見つかる「DOCORE(どおこれ)」

「DOCORE(どおこれ)」は、JR博多駅から歩いて3分。博多マルイの2階にあるアンテナショップです。運営は、商工業振興などの事業を担う、福岡県商工会連合会がおこなっています。福岡県内から集められた、お菓子、食品、雑貨やお酒などの商品がたくさん揃っていますよ。

おつまみ燻製サバ「THE さBAR(ザ・サバー)明太子」は人気の商品。脂ののったサバの燻製と明太子のコンビは抜群です。

自社農園で栽培したあまおう苺を使った「飲むあまおう酢」もおすすめです。炭酸水で割って飲むと、爽やかな味わいが口の中に広がります。他にもアンテナショップには、さまざまな名産品が取り揃えられています。福岡県の今まで知らなかった名産品を、ぜひアンテナショップで見つけてみましょう。
ADOCORE(どぉこれ)
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ2F
- 電話番号
- 092-577-1655
- 営業時間
- 10:00~21:00
- 定休日
- 博多マルイに準ずる
大きな地図で見る
福岡の特産品だけでなく九州限定商品も揃う!見ているだけで楽しい「The 天神」
「The 天神」は、天神のショッピングモール福岡PARCOの地下1階にあります。地下鉄の天神駅と直結した、便利なアンテナショップです。福岡の特産品や九州限定商品が豊富に揃う他、パルコ限定商品も販売しています。新商品や限定品は、ちょっとしたお土産にもいかがでしょうか。
お土産の定番として人気なのは「めんべい」。ピリッと辛い、めんたい味のせんべいです。パリッと薄く仕上がったおせんべいは、その辛みも相まって、つい1枚、もう1枚と手を伸ばしてしまうような美味しさですよ。
しっとりした食感が楽しめるふりかけ「梅の香ひじき」もおすすめです。ひじきとカリカリの梅に白ごまが入っており、ご飯がすすむ味付けになっています。
八女茶が有名な八女市のアンテナショップ「八女本舗」
地下鉄天神南駅から徒歩2分、西鉄福岡駅(南口)からでも徒歩3分。「八女本舗」では、毎朝、八女市から届けられる新鮮な野菜やお花、農産物加工品を販売しています。お茶の産地として有名な八女市らしく、八女茶の取扱いもありますよ。
こちらは八女産の黒米を使った、体にやさしい黒米おはぎ。「八女本舗」では特産品販売だけでなく、八女のさまざまな魅力が体感できる「旅する茶のくにバスツアー」などの旅行商品や、観光情報の紹介もおこなっていますので、八女市のことを深く知りたいという方にもぴったりです。
九州の小京都と呼ばれる大分県日田市のアンテナショップ「ひた生活領事館」
「ひた生活領事館」は、西鉄福岡駅から徒歩3分、地下鉄天神駅からなら徒歩5分、大丸福岡天神店の東館エルガーラ地下2階にあります。水郷日田は梨やぶどうなどの果物や日田杉が有名。「ひた生活領事館」には、地元で収穫された旬の野菜や果物をはじめ、椎茸や梅など食品加工品、お酒などが揃っています。日田市の観光や移住に関する情報もありますので、手に取ってみてくださいね。

こちらは全国梅干しコンクールで最優秀賞を取った梅干しです。添加物なしで作られた、昔ながらの梅干しはいかがでしょうか。

カラフルな日田下駄やサンダルも販売されています。日本有数のはきものの産地として知られている日田ならではの、足を締め付けず、やさしい履き心地です。
大きな地図で見る
中心地から少し足を伸ばせば、対馬の美味しい海産物が食べられる「よりあい処つしま」も!
最後に番外編として、中心地から少し離れたスポットをご紹介。地下鉄呉服町から徒歩10分、福岡サンパレスの前にあるるのが「よりあい処つしま」です。対馬近海は豊かな漁場に恵まれ、天然あなごの水揚げ量が日本一。1階は特産品コーナーで、海産物、食品加工品、お菓子やお酒などを販売。2階は食事処で絶品の海鮮料理が味わえます。
特産品コーナーでは対馬ならではの食品が並びます。醤油や味噌、ごま油など複数の調味料で漬け込まれた焼肉用の豚肉「とんちゃん」や、絶品の「煮あなご」など、対馬名物をチェックしてみてください。
食事処では「煮あなご丼 1,100円」がおすすめ。あなごは身が厚く脂がのっていて、お味噌汁と小鉢などがついています。
九州の特産品が見つかるアンテナショップへ行って、隠れた逸品を見つけませんか
天神・博多エリアと呉服町のアンテナショップをご紹介しました。アンテナショップでは、新鮮なお野菜や果物をはじめ、お菓子、ご飯のおとも、下駄、新鮮なお魚など各地の特産品が、現地に行かずとも買えてしまいます。九州を旅行した気分で、掘り出し物を探してみてくださいね。
この記事で紹介したスポット
