東へ西へ。江東区を横断する「小名木川(おなぎがわ)」
川の多い江東区ですが、区内の端から端まで5キロほどの距離を走る小名木川もそのひとつ。清澄白河の駅を降り、エリアきっての有名カフェのひとつもこの川をまたいだ先にあるので知らず知らずのうちにその眺めを目にしている人も実は多そうです。
西は隅田川、東は旧中川(さらにその裏手には荒川も)までおよそ5キロほど、ひたすらまっすぐに走る川のかたわらには「水辺の散歩道」「しおのみち」といった遊歩道も。江戸時代から塩を船で運ぶ物流に活躍した経緯も踏まえた意匠になっています。
以下、その東西両端、そしてそのちょうど真ん中の辺りにて待ち受ける要注目の光景について、見ていきましょう。
以下、その東西両端、そしてそのちょうど真ん中の辺りにて待ち受ける要注目の光景について、見ていきましょう。
西端では。隅田川とそのムコウ / 萬年橋
小名木川のほぼ西端に架かる萬年橋(まんねんばし)。江戸時代には富士山が綺麗に眺められる場所として知られていたものの、現代は現代で良い眺めがあります。
それが清州端&隅田川。隅田川はちょうどこの辺りで流れの方角がくねる格好になっており、モダンで硬質な清洲橋のフォルム、またその向こうに控える中央区の街並みといい、いい取り合わせになっているのです。
大きな地図で見る
中央にて。架けられた橋はX字 / 小名木川クローバー橋
5キロの道のりのちょうど真ん中あたりで小名木川は横十間川と綺麗にタテヨコに交差します。そしてまさにそこで歩行者や自転車を橋渡ししているのがこの橋。
なんとも珍しいことに橋の形がX 字なのです。
なんとも珍しいことに橋の形がX 字なのです。
X字の中央に立つと、東西南北すべての方角に川がまっすぐ伸びているというちょっと他にはない光景。
また猿江恩賜公園、多目的ホール「ティアラこうとう」といった地域施設の先にスカイツリーも望めるので、夕方や夜のライトアップの時間帯も含め見応えのあるリバービューとなっています。
また猿江恩賜公園、多目的ホール「ティアラこうとう」といった地域施設の先にスカイツリーも望めるので、夕方や夜のライトアップの時間帯も含め見応えのあるリバービューとなっています。
大きな地図で見る
東端。荒川がもうすぐ / 荒川ロックゲート
小名木川は東端で旧中川に注ぐかたちでなくなるわけですが、そのすぐ背後には広大な荒川が控えています。しかもそれを地上高くから広く見渡せるスポットがあるので、ここはぜひとも立ち寄るが吉です。
この荒川ロックゲート、もともと水位の異なる荒川と旧中川とを船が往来できるように設けられた施設ですが、その屋上部分へ階段で登れるようになっていて、そこからはこのとおり、太く大きな荒川を見下ろせるようになっています。
大きな地図で見る
小名木川で結ばれた江東リバービューを!
上記のように、知られざる「美光景」の近い小名木川です。川が多くてうるおいに富んだ江東区らしい散策ルートとして、取り入れてみるのも良いのでは?
この記事で紹介したスポット
