広尾駅からスタート!まずは「広尾稲荷神社」へ
まずは広尾駅から徒歩4分ほどの場所にある「広尾稲荷神社」へ向かいましょう。こちらは、京都の伏見稲荷大社が総本社にあたる稲荷神社。慶長時代、徳川秀忠が鷹狩りの際に休息のために訪れた土地だと言われています。静かな雰囲気で、一人でゆったり過ごしたい場所です。
出典:
境内には見所がいっぱい。1845年の大火事により拝殿が焼失し、樹齢400年以上の銀杏の御神木にも被害がおよびましたが、現在も焼け残って生き続ける姿を見ることができます。また、後に再建された拝殿の天井には、日本における西洋画のパイオニアである画家の高橋由一が最後に描いた日本画の墨龍図が描かれており、こちらも見どころの一つ。社務所に声をかけると拝殿に入れていただけるので、じっくりと観賞することができますよ。
御朱印は社務所にて受け付けており、初穂料は300円。筆書きの社名と日付、花の形のような社名の判が押されたシンプルなデザインです。
- 住所
- 東京都港区南麻布4-5-61
- 電話番号
- 03-3444-3467
最終更新日:2017.7.7
大きな地図で見る
お次は、地元に愛される「恵比寿神社」へ
次の目的地は徒歩20分ほどの場所にある「恵比寿神社」。恵比寿駅を越えて駒沢通りを中目黒方向へ進むと、右手の路地奥に姿が見えます。資料が少なく正確な創建年代などは不明ですが、地元の厚い信仰を集めています。ご利益は、家内安全・無病息災・五穀豊穣など。繁華街の中にある神社ですが、境内は静かでのんびりとした時間が流れています。
出典:
普段は神職が居ないため、御朱印は参道入り口にある恵比寿商店街会館で受け付けています。初穂料は300円で、印刷されたものをいただけます。毎年10月19日と20日に開催される恵比寿べったら市の期間中は本務社の神職がいらっしゃるので、昇殿にて御朱印帳に直接いただけるチャンスです。
僧侶がいる「寺カフェ 代官山」でヘルシーランチをいただきましょう。
そろそろお腹が空いてきましたね。駒沢通りを再び中目黒方面へ5分ほど歩いた所にある「寺カフェ 代官山」でランチにしましょう。こちらは、11:00~18:00まで僧侶がいるめずらしいカフェなんです。”もっと仏教を身近なものとして感じてもらい、悩める人々の駆け込み寺的な存在になりたい”という願いから、僧侶自らが街へ出ようとカフェをオープンしました。「はじめての写経」や「お坊さんと語ろう」などのイベントを開催しているので、公式サイトをチェックしてみてください。
出典:
仏像が置かれた店内は、和を感じられるおしゃれな空間。
気軽に入りやすい雰囲気なので、今日のお一人様ランチにぴったりですね。
出典:
名物の「南無南無カレー 900円」は、動物性タンパク質は使わずに野菜と植物性タンパク質のみで作られたマイルドな味わい。精進料理にあたりますが、野菜がゴロゴロ入っているので、食べ応えもバッチリです。お散歩中だしガッツリお肉も食べたい!という方は、豚肉(200円)やチーズ(150円)をトッピングしちゃいましょう。他にも「生姜御膳 1,300円」や「豚丼 1,000円」もおすすめ。プラス100円でミニデザートも付けられます。
出典:
- 住所
- 東京都渋谷区恵比寿西1-33-15 EN代官山ビル1F
- 電話番号
- 03-6455-3276
- 営業時間
- 11:00~22:00(L.O.21:00)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
最終更新日:2017.7.7
大きな地図で見る
ランチの後は、天然記念物”さざれ石”のある「中目黒八幡神社」へ
ランチを楽しんだら、中目黒へ足を伸ばしましょう。カフェから徒歩13分ほど、住宅街のなかに佇む「中目黒八幡神社」は、應神天皇と天照大御神が一緒に祀られている神社です。ご利益は、国家鎮護・勝運招来・増産興業。勝負運が上がるパワースポットとしてメディアでも取り上げられています。
出典:
境内には「君が代」の歌詞に登場する天然記念物のさざれ石が。また、境内社の「三峯神社」は縁結びのパワースポットとして有名なので、恋する女性にピッタリ!
出典:
御朱印は社務所にていただけます。初穂料は300円。渦巻き模様の印が印象的ですね。
- 住所
- 東京都目黒区中目黒3-10-5
- 電話番号
- 03-3712-5507
最終更新日:2017.7.7
大きな地図で見る
ゴールは、さまざまな狐の像に出会える「烏森稲荷神社」
最後にもう1社、徒歩14分ほどの場所にある「烏森稲荷神社」を参拝しましょう。蒼稲魂命を祀り、五穀豊穣・産業振興・芸能上達・商売繁盛・家内安全などのご利益があります。境内には古い木々が生い茂り、静かで落ち着いた雰囲気。一人でゆったりと参拝するのにピッタリです。
出典:
稲荷神社らしく、境内には狐の像がたくさん。手水舎のめずらしい石造りの狐や、社殿前で迎えてくれる対になった狐像など、じっくり観賞してみてください。社殿は美しい木造りになっており、色とりどりの鈴緒は必見。その横の裏参道には、鮮やかな赤いのぼり旗と赤鳥居があり、稲荷神社らしい景色を見ることができます。
御朱印は社務所にていただけます。初穂料300円で、基本的には書置きのものになります。
- 住所
- 東京都目黒区上目黒3-39-14
- 電話番号
- 03-3719-7836
最終更新日:2017.7.7
大きな地図で見る
広尾から恵比寿、中目黒への御朱印巡り。
御朱印をいただきながら広尾・恵比寿・中目黒を巡るお散歩コースをご紹介してきましたが、いかがでしたか? 4つの神社と僧侶のいるカフェで、日頃の疲れも癒されるはず。ショッピングやグルメが充実しているエリアですが、時にはこんなお散歩コースもお試しくださいね。