ビールやコーヒーを角打ちスタイルで楽しもう / The 1/3 rd Café &Bar
出典:
お祭といえばやっぱりアルコールをいただきたい気分になりますよね。「The 1/3 rd Café &Bar」はテーブルチャージのない角打ちスタイルのお店。ケースにずらりと並ぶビールから好きなものを選んで乾杯といきましょう!もちろん、コーヒーメニューもありますよ。
出典:
フードメニューはなく、持ち込み自由のスタイルです。神田祭の日が近づけば、外国人のお客様がいつも以上に増えるかも。日本の祭談義に花を咲かせてみるのもいいですね。
- 住所
- 東京都千代田区外神田4-9-2
- 営業時間
- [月~金、土・日・祝]
11:00~翌3:00(L.O.2:30)
- 定休日
- 無休
最終更新日:2021.3.6
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
ほっこりした時間が流れる古民家カフェ / 乙コーヒー
出典:
古民家を改装したまさにオツ!な雰囲気のカフェは神田明神のすぐそばです。一杯ずつていねいに淹れてくれるコーヒーをしみじみと味わいましょう。日が暮れて灯りが点くとさらにムードが増すので夕方近くをねらっていくのもよさそうです。
出典:
メニューも「ケーキセット」など、昔ながらの喫茶店のようでいたってシンプル。古書を片手にしばし日常から離れる、そんな大人の時間の過ごし方が似合いそうですね。
- 住所
- 東京都千代田区外神田2-18-13
- 電話番号
- 03-3253-4600
- 営業時間
- [月・水〜金]
11:00~21:00(L.O.20:30)
[土・日・祝]
11:00~18:00(L.O.17:30)
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- [夜]~¥999 [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.6
大きな地図で見る
神田明神のおひざ元でしみじみ味わいたい甘酒 / 天野屋
出典:
創業1846年、神田明神の入口でその暖簾を守り続ける甘酒の老舗「天野屋」。店舗脇に入口がある喫茶部では、長年この店を愛して通い続けているベテランのお客様にも出会うことができそうです。
出典:
「かき氷」や「あんみつ」にも心ひかれますが、やはり「天野屋」に来たら一度はオーソドックスにこの「甘酒」をオーダーしたいですね。飲む点滴とも呼ばれ人気の甘酒は、日本が誇る元祖ヘルシースイーツです。
- 住所
- 東京都千代田区外神田2-18-15
- 電話番号
- 03-3251-7911
- 営業時間
- [月~金]
10:00~18:00(かき氷L.O.17:00)
[日・祝]
10:00~17:00
大晦日から元旦は年越し営業
- 定休日
- 4月3週目~12月1週目の各日曜日および夏期休業日
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.6
大きな地図で見る
飾らぬ甘さに胸キュンの明神みやげ! / 大國屋治助
出典:
なんとも飾らない雰囲気のこじんまりした店がまえの「大國屋治助」。あの樋口一葉も愛したという「明神飴」は伝統の製法を受け継いで、今も神田明神の参拝客のお土産として販売されています。
出典:
味は「あんず」や「ニッキ」など。夏は期間限定の「サイダー」も登場します。このシンプルなパッケージが長年続く素朴で正直な味の証拠です。
- 住所
- 東京都文京区湯島1-2-12 ライオンズプラザお茶の水 1F
- 電話番号
- 03-3251-5257
- 営業時間
- 8:00~15:30
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.6
大きな地図で見る
女子ならチェックしておきたい、おしゃれランチの決定版 / Kanda Food Market
出典:
「Kanda Food Market」は、ビルの3階にある知る人ぞ知るおしゃれカフェ。扉を開けるとカラフルなチェアや壁のディスプレイにわくわくが止まりません。新緑の季節には、窓際の席が特に人気です。
出典:
レギュラーランチは「若鶏の香草焼き」のワンプレートが人気。雑穀米が女子にはうれしいですね。ちょっぴりお上品なボリュームですが、デザートや食べ歩きの余力も残したい人にはちょうどいいかも!
- 住所
- 東京都千代田区内神田3-22-4 花喜久ビル 3F
- 電話番号
- 03-6206-0737
- 営業時間
- ランチ
しばらくお休みします(2020.4.01〜)
ディナー
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2021年3月7日まで短縮営業とさせていただきます
- 定休日
- たまに休みます
- 平均予算
- [昼]~¥999
最終更新日:2021.3.6
大きな地図で見る
お祭をきっかけに、おいしくて素敵な神田に出会いましょ!
「明神様」と呼ばれ、この地域に住む人はもちろん、商売繁盛の神様としても馴染み深い神田明神。「神田祭」の時期は、より一層多くの人でにぎわいます。乾杯の一杯、ほっと一息の一杯からおみやげまで、まるごと神田を満喫しちゃいましょう!