「代官山地下グルメ街」って、どんなスポット?
2016年10月にオープンした「代官山地下グルメ街」は、代官山駅から徒歩1分ほどで行ける「モンシェール代官山」の地下1階にあります。八幡通り沿いにある地下へと続く階段を下りれば、そこはコスパ抜群なグルメ天国。高級店も多い代官山で、リーズナブルに美味しいものが食べられるんです。
代官山らしく館内にはおしゃれな雰囲気が漂っています。この立地と雰囲気でランチもディナーも1,000以下♪ さっそく各店をご紹介しましょう。
たらこパスタ好きなら訪れたい「talatala・taracco」
まずご紹介する「talatala・taracco(タラタラ・タラッコ)」は、ありそうでなかった!?たらこパスタの専門店です。ソースはジェノベーゼソース・ペペロンチーノ・クリームソース・バター風味の4種類。それぞれにぴったりな具材を組み合わせた各種たらこパスタは、750円~850円とお手頃価格です。
看板メニューの「タラペペイカ(ぺペロンチーノ)850円」は、大きめにカットしたイカも入ってボリュームたっぷり。太麺のパスタはもっちり食感で、たらこがたっぷりと絡んでいます。プラス100円で大葉やキノコなどのトッピングを追加できるので、自分好みにカスタマイズも楽しみましょう。
Atalatala・taracco
- 住所
- 東京都渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B1F 代官山地下グルメ街内
- 営業時間
- 11:00~21:00
- 平均予算
- [夜]¥1,000~¥1,999 [昼]¥1,000~¥1,999
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
武蔵小山の人気ベーカリーが出店!「ネモ サンドウィッチ&カフェ 」
次にご紹介する「ネモ サンドウィッチ&カフェ (nemo Sandwich&Cafe)」は、武蔵小山にある人気のベーカリー「ネモ(nemo)」がプロデュースするカフェ。「BLTサンド 550円」や「ハムエッグサンド 550円」など、ベーカリー自慢のパンを使ったサンドイッチは絶品です。
本店でも人気の「カプレーゼサンド 550円」は、厚切りのモッツァレラチーズとトマトを挟んだ贅沢なホットサンド。サンドイッチだけではなく「キッシュプレート 650円」や「グリルソーセージ 450円」などの一品料理も充実しています。一人ではもちろん、友達と出かけて色んなメニューをシェアして楽しみたいですね。
Bネモ サンドウィッチ&カフェ (nemo Sandwich&Cafe)
- 住所
- 東京都渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山 B1F 代官山地下グルメ街内
- 営業時間
- 11:00~21:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
代官山の人気店が復活♪「cafe 58(ゴッパ) 」
最後に紹介する「cafe 58(ゴッパ)」は、2011年まで代官山で営業していた人気カフェ。その後は中目黒でテイクアウト専門店として営業していましたが、「代官山地下グルメ街」のオープンと共に代官山に復活しました。
こちらの看板メニューは真っ黒なビジュアルがインパクト大なブラックハヤシライス。シンプルな「牛すじのブラックハヤシライス 800円」もいいけれど、ふんわりとしたスクランブルエッグが添えられた「牛すじのブラックイエローハヤシライス 900円」がおすすめです。
こちらの看板メニューは真っ黒なビジュアルがインパクト大なブラックハヤシライス。シンプルな「牛すじのブラックハヤシライス 800円」もいいけれど、ふんわりとしたスクランブルエッグが添えられた「牛すじのブラックイエローハヤシライス 900円」がおすすめです。
もう一つの看板メニュー「57カレー 700円」は、ココナッツベースのマイルドな味わい。鶏の唐揚げ・トマト・きのこ・レンコンチップスなど、日替わりのトッピングから3種類を選ぶことができます。トッピングは1種類につきプラス100円で追加OK!ブラックハヤシライスも57カレーも、白米か玄米か選べます。
Ccafe 58
- 住所
- 東京都渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B1F 代官山地下グルメ街内
- 営業時間
- 11:00~21:00
- 平均予算
- [昼]~¥999
※このスポット・イベントは、移転・閉店・休業している可能性があります。
大きな地図で見る
おしゃれな街で楽しむ、コスパ抜群なグルメはいかが?
「代官山地下グルメ街」、いかがでしたか?代官山にありながら、リーズナブルに食事ができる新スポットです。ただ安くて美味しいだけではなく、おしゃれな空間で寛げるのもポイントです。どのお店もテイクアウト可能なので、ピクニック前に立ち寄るなんて使い方もできますね。まずは美味しいグルメを堪能しに、早速おでかけしてみてください。
大きな地図で見る