本日のメインはアート鑑賞♪山種美術館で日本画を堪能
出典:
恵比寿駅から徒歩10分の場所にある山種美術館は、日本画を専門とする展示を行っている美術館です。東山魁夷や横山大観、速水御舟など、日本画にあまり興味がない人でも、名前だけは知っているような有名日本画家の作品を鑑賞することができます。
出典:
いろんな視点からとらえた日本画の企画展が開催されているので、時期を変えてときどき訪れたい美術館。ふとたずねたときに、思わぬ名作に出会えるかもしれません!カフェも併設されている他、ミュージアムショップには楽しいグッズがたくさんあるのでぜひのぞいてみて。
- 住所
- 東京都渋谷区広尾3-12-36
- 電話番号
- 03-5777-8600
- 営業時間
- 10:00~17:00 入館は閉館の30分前まで
- 定休日
- 毎週月曜日(祝日は開館、翌日火曜日は休館)展示替え期間、年末年始
最終更新日:2017.3.16
大きな地図で見る
落ち着いた雰囲気を感じる、室泉寺
出典:
アート鑑賞を終えたら、ちょっと恵比寿駅のほうに戻ってきましょう。続いて訪れたいのは、明治通りの裏手にある「室泉寺(しつせんじ)」は、高野山真言宗のお寺です。
出典:
境内には本堂や地蔵堂、大聖歓喜雙身天正堂や鐘楼などがあり木々も多く植えられています。じつはここ、江戸参りの御府内八十八ケ所の7番目にあたるお寺なのです。静かな住宅地の中にあり落ち着いた雰囲気なので、参拝しつつひとやすみするのには最適な場所。しばらく滞在して都会の中にいることを忘れそうな静かな時間を過ごしてみるのもいいのでは?
あのドラマのロケ地になった!恵比寿プライムスクエア
出典:
さて、続いては、現代の恵比寿も感じに行きましょう。駒沢通り沿いに建つ高さ101mの「恵比寿プライムスクエア」は、22階建ての建築物。
オフィスやマンション、ジム・レストラン・カフェなどが入った商業複合施設ですが、まわりに高い建築物がないためかなり目を引く存在です。
出典:
じつはここ、最近では(といっても数年前ですが)ドラマ「美男ですね」のロケ地として使われたことで有名なのです!ロケ地を見たくてやってくる人は今では少ないとは思いますが、恵比寿プライムスクエアの中にはコンビニもあるので、飲み物でも買ってビルを眺めつつぼんやりしてみるのはいかがですか?
石棺からできた仏像!?福昌寺で石棺仏を見学
出典:
「恵比寿プライムスクエア」から西へ約6分。恵比寿駅の北東に明治通り沿いに位置する曹洞宗のお寺、「福昌寺」へ。
出典:
このお寺でぜひみておきたいのが「石棺仏」。新しくてきれいなお寺の入り口を入り左手方向に進むとさりげなく設置されています。
石棺仏は、その名の通り、古墳時代の家型石棺のふたを利用して彫られた仏像。そんなことしていいの?という感じですが当時はよく利用されていたとか!びっくりですよね。数ある石棺仏の中でもこの仏像は立像になっているのがめずらしいとされています。
出典:
渋谷区の有形文化財となっている石棺仏。素朴な見た目の仏像だけれど、古墳時代のものなんだなあと想像しながら眺めるのは感慨深いですよね?
- 住所
- 東京都渋谷区東3-10-13
- 電話番号
- 03-3407-1652
最終更新日:2017.3.2
大きな地図で見る
実は古くからある渋谷橋で、江戸の情緒を感じられるかも??
出典:
福昌寺から徒歩で約6分。JR恵比寿駅前の駒沢通り、渋谷川に架かる橋が渋谷橋です。恵比寿駅の近くにあるのに渋谷橋なのってなんで?と疑問を感じてしまいそうですが、渋谷川が名前の由来なのかもしれませんね。
出典:
この橋は10m程度の短い橋なので通りすぎる人もここが特別な橋だとは気づかない人がほとんど。でもこの橋、じつは江戸時代からここにある歴史のある橋なんですよ!観光地っぽい感じがあるわけでもないのですが、恵比寿の歴史を感じるひとつのポイントして見学してみるのは悪くないと思います♪
高層ビルからお寺まで。昔と今を感じられる恵比寿!
恵比寿って、ものすごく都会の顔と歴史が息づく街としての両方の顔があるのがお分かりいただけたでしょうか?新しいものと古いものの両方が同じ場所で共存しているのが面白いですよね。美術館でのアート鑑賞のあとにちょっと時間があれば、ぶらりと散歩しながら恵比寿の昔と今を感じてみましょう!