「横浜亜熱帯茶館」って? まずはアクセスやシステムをご紹介!
中国茶を飲みながら爬虫類たちに癒されるお店「横浜亜熱帯茶館」。アクセスはJR関内駅からイセザキモールを通って徒歩10分、京急日ノ出町駅から徒歩5分です。
2011年にオープンしたこちらのお店には常時様々な種類の爬虫類が展示されていて、中国茶を楽しみながら鑑賞することができるんです。
2011年にオープンしたこちらのお店には常時様々な種類の爬虫類が展示されていて、中国茶を楽しみながら鑑賞することができるんです。
こちらが「横浜亜熱帯茶館」の外観。ここで少しシステムをご説明します!
ワンドリンクオーダー制となり、一般的な動物カフェとは違って席料、チャージ料はドリンク代に含まれています。時間制の料金ではないのが良心的ですね。ただし、混雑時は2時間までです。
感染症予防のため、未就学児童と妊娠中の方の入店は原則お断りとなっていますのでご注意下さい。また、入店時と退店時には事故防止のため必ず手洗いをして下さいね。さあ、システムを予習したら、早速お店の中に入ってみましょう!
ワンドリンクオーダー制となり、一般的な動物カフェとは違って席料、チャージ料はドリンク代に含まれています。時間制の料金ではないのが良心的ですね。ただし、混雑時は2時間までです。
感染症予防のため、未就学児童と妊娠中の方の入店は原則お断りとなっていますのでご注意下さい。また、入店時と退店時には事故防止のため必ず手洗いをして下さいね。さあ、システムを予習したら、早速お店の中に入ってみましょう!
まるでジャングル? 爬虫類スタッフに囲まれる店内へ入店!
お店に入ると目に入るのは大きな飼育ケース。緑が多く、店内は爬虫類たちが過ごしやすいように室温が高めに設定されています。まるでアマゾンのジャングルのよう!
爬虫類スタッフのギアナカイマントカゲやグリーンイグアナ、ケヅメリクガメたちが歓迎してくれます。人馴れしている爬虫類スタッフも多く、近寄るとこちらに向かってきてくれる子もいるようです。
爬虫類に癒されながら、本格中国茶を味わいましょう
入店したら、まずはオーダーを。先ほどご紹介した通り、こちらのお店は鉄観音茶や茉莉花茶、プーアール茶など中国茶などお茶のメニューが充実しています。お値段はいずれも800円~900円。お湯はおかわり自由でポットで提供してくれますので、お得感がありますね。カップの中で花が開く、「工芸茶 1,000円」もおすすめです。
また、数量限定の「ケーキ 500円」や「アジアンスイーツ 350〜450円」には、可愛いデザインの米粉クッキーがついてきます。スイーツをお友達とシェアしてみるのも楽しいですね。
爬虫類と触れ合える、放し飼いエリアへ!
中国茶を楽しんだら、店内の一角にある「放し飼いエリア」へ行ってみましょう。
こちらではケヅメリクガメやフトアゴヒゲトカゲ、ギアナカイマントカゲなどの爬虫類スタッフたちを直接触ることができます。写真撮影は可能ですが、フラッシュ撮影は爬虫類たちがびっくりしてしまうのでNGです!
優しく声をかけながら、心ゆくまで爬虫類たちの触れ合いを楽しんでくださいね♪

爬虫類好きなあなたはぜひ「横浜亜熱帯茶館」に行ってみて♡
横浜の爬虫類カフェ「横浜亜熱帯茶館」、いかがでしたか? 爬虫類な好きな方はぜひ癒されに行ってみて下さい! 本格的な中国茶とふだんの生活ではあまり触れあえない爬虫類に触れ、日頃の疲れを癒しましょう。爬虫類…!?と思った方も、中国茶を楽しむついでと思って訪れてみるとイグアナやトカゲの可愛さにはまっちゃうかもしれませんよ♡