最近注目されてるってウワサ。「ボードゲーム」って?
「オセロ」や「人生ゲーム」「UNO」「モノポリー」など、子どもの頃や学生時代に友達と遊んだことはありませんか? このような、電源を使わずに遊ぶアナログなゲームを“ボードゲーム”と言って、最近あらためて注目を集めているんです。
もちろん人生ゲームも楽しいですが、最近のボードゲームはより高度で頭を使うものがたくさん。世界中でどんどん新しいものが発売されていて、見た目もおしゃれでわくわくするようなゲームがいっぱいあるんです。
年齢も性別も問わずに、会話を楽しみながら頭脳で真剣勝負ができるボードゲーム。興味がわいてきませんか?
年齢も性別も問わずに、会話を楽しみながら頭脳で真剣勝負ができるボードゲーム。興味がわいてきませんか?
神保町「アソビcafe」なら、1人でも、友達とも、初心者だって楽しめる!
ボードゲーム、やってみたい! と思っても、仲間がいないと始められないのもまた事実。そして高度なゲームの分、説明書を読んでも今一つ理解できなかったり、レクチャーを受けてからやってみたいという方もいますよね。
そんな方におすすめなスポットが、2016年に神保町にオープンした「アソビCafe」。神保町駅A5出口徒歩2分のところにある、食事やお茶をしながら世界各国のボードゲームで遊べるスポットなんです!
そんな方におすすめなスポットが、2016年に神保町にオープンした「アソビCafe」。神保町駅A5出口徒歩2分のところにある、食事やお茶をしながら世界各国のボードゲームで遊べるスポットなんです!

こちらのお店は、必要であればお店の人が店内のお客さん同士を組み合わせてセッティングしてくれるので、一人で行っても楽しく遊べます!
さらに、店員さんがゲームの遊び方や初心者の方へのサポートなどのフォローをしてくれるので、誰が行っても快適にボードゲームで遊べますよ。コツを教えてもらうと、よりゲームの奥深い楽しみ方がわかりますね。
さらに、店員さんがゲームの遊び方や初心者の方へのサポートなどのフォローをしてくれるので、誰が行っても快適にボードゲームで遊べますよ。コツを教えてもらうと、よりゲームの奥深い楽しみ方がわかりますね。

もちろんグループでの利用も可能です。新しいボードゲームが追加されるとtwitterでお知らせしてくれますので、リピーターさんはtwitterをフォローしておくと便利です。

「アソビcafe」では、どんなゲームで遊べるの?
「アソビcafe」で遊べるボードゲームの数は、なんと500種類以上! その一部をご紹介しますね。
■カタン
無人島「カタン」を開拓して都市をつくり、資源を開発していくゲーム。手にした資源はプレーヤー同士で会話しながら交渉したり駆け引きしたりと、コミュニケーションも楽しめます。開拓地や都市それぞれに点数が付いていて、一番最初に合計点が10点になったプレーヤーが勝ち。
1995年にドイツで発売され、20ヵ国以上で翻訳されて販売されている人気ゲームです。
■カタン
無人島「カタン」を開拓して都市をつくり、資源を開発していくゲーム。手にした資源はプレーヤー同士で会話しながら交渉したり駆け引きしたりと、コミュニケーションも楽しめます。開拓地や都市それぞれに点数が付いていて、一番最初に合計点が10点になったプレーヤーが勝ち。
1995年にドイツで発売され、20ヵ国以上で翻訳されて販売されている人気ゲームです。

■ワールズフェア1893
1983年にシカゴで行われた万国博覧会をモデルとした陣取りゲーム。シカゴ万博で実際にシンボルになっていたという観覧車の回りに配置されたそれぞれのパビリオンに自分のキューブを置いて、そこにあるカードをもらいます。最終的に、パビリオンに置かれたキューブの数と手元のカードで得点を計算し、最も多かった人が勝ち。
1983年にシカゴで行われた万国博覧会をモデルとした陣取りゲーム。シカゴ万博で実際にシンボルになっていたという観覧車の回りに配置されたそれぞれのパビリオンに自分のキューブを置いて、そこにあるカードをもらいます。最終的に、パビリオンに置かれたキューブの数と手元のカードで得点を計算し、最も多かった人が勝ち。

■ポーションエクスプロージョン
魔法学校の生徒になったという設定で、材料のビー玉を使い魔法の薬を調合するゲームです。排出器から排出される材料は、自分のターンの時にひとつ手元に取ったあと、連続して同じ色が揃えば自分のものにすることができます。
実際のビー玉を使うので見た目も楽しいゲームです。
魔法学校の生徒になったという設定で、材料のビー玉を使い魔法の薬を調合するゲームです。排出器から排出される材料は、自分のターンの時にひとつ手元に取ったあと、連続して同じ色が揃えば自分のものにすることができます。
実際のビー玉を使うので見た目も楽しいゲームです。

ほんの、ほんの一部をご紹介しました。なにしろ500種類以上ものゲームがあるので、数分で1回遊べるようなものから一時間以上かけてじっくり取り組むゲームまで種類は豊富。
プレイ人数も、実は1人でも遊べるものもあれば6人以上で遊ぶものもあって、どんなグループでも楽しめそうです!
プレイ人数も、実は1人でも遊べるものもあれば6人以上で遊ぶものもあって、どんなグループでも楽しめそうです!
気軽に寄れる! リーズナブルな「アソビcafe」の料金システム
「アソビCafe」の料金システムは、平日と土日祝日で違います。
平日は、来店チャージ500円を払い、フードかドリンクの1オーダーで1時間遊べます。以降1時間ごとに、チャージ500円か1オーダーが必要です。
土日祝日は、昼の部12:00~17:00・夜の部17:00~22:00がそれぞれ、各1ドリンク付で2,000円。営業時間中12:00~22:00まで滞在する通しは、1ドリンク付3,000円、3ドリンク付4,000円。
その他に、入店から3時間1,200円+1オーダー、5時間2,000円+1オーダーのいつでもOKコースもあります。
ドリンクメニューは、ソフトドリンクやアルコールなど豊富。お酒を飲みながらのゲームはまるで家にいるみたいにくつろげますね。
平日は、来店チャージ500円を払い、フードかドリンクの1オーダーで1時間遊べます。以降1時間ごとに、チャージ500円か1オーダーが必要です。
土日祝日は、昼の部12:00~17:00・夜の部17:00~22:00がそれぞれ、各1ドリンク付で2,000円。営業時間中12:00~22:00まで滞在する通しは、1ドリンク付3,000円、3ドリンク付4,000円。
その他に、入店から3時間1,200円+1オーダー、5時間2,000円+1オーダーのいつでもOKコースもあります。
ドリンクメニューは、ソフトドリンクやアルコールなど豊富。お酒を飲みながらのゲームはまるで家にいるみたいにくつろげますね。

食事メニューにもこだわっていて、平日は日替定食も用意されています。しっかりごはんを食べながらゲームできちゃいますよ!

“ボードゲーム”で広がる、新しい大人の社交場「アソビcafe」
“ボードゲーム”を楽しめるカフェ「アソビcafe」をご紹介してきました。初めてでも気軽に出来てコミュニケーションも楽しめる、ダーツバーや卓球居酒屋に続く大人の社交場になりそうですね。会社帰りやお休みの日に、お友達を誘ったりもしくはおひとりさまでも、出掛けてみてはいかがでしょう?
AアソビCafe
- 住所
- 東京都千代田区神田神保町1丁目32-42 堀井ビル1F
- 電話番号
- 03-5577-4217
- 営業時間
- [平日]17:00~24:00(L.O.23:00) [土日祝日]12:00~22:00(L.O.21:30)
- 定休日
- 火曜日(祝日は営業)
大きな地図で見る