個性的なデザインの「MIKIMOTO 銀座2丁目店」
今日は有楽町駅からお写ん歩スタート! 中央通り方向へマロニエ通りを歩いていくと、薄いピンク色の壁とランダムに切り取られたような窓が特徴的な建物が見えてきます。こちらは日本を代表する真珠メーカーの一つ「MIKIMOTO 銀座2丁目店」。
昼間でも非常に個性的な建物ですが、ライトアップされると更にフォトジェニックに。ビルの下から見上げるようなアングルで撮影するのがおすすめです。
- 住所
- 東京都中央区銀座2-4-12 MIKIMOTO Ginza2
- 電話番号
- 03-3535-4611
- 営業時間
- 12:00~20:00
- 定休日
- なし
最終更新日:2017.8.31
大きな地図で見る
大きな蛇が特徴の「ブルガリ 銀座タワー」
次に向かうのは、そこから徒歩2分ほどの所にある「ブルガリ 銀座タワー(BVLGARI)」。マロニエ通りと中央通りの交差点沿いに建つ、巨大な蛇のモチーフがインパクト大な建物です。
出典:
冬の一部期間限定ですが、なんとこの蛇は夜になるとライトアップされるんです。ブルガリらしいゴージャスで幻想的な雰囲気を楽しみましょう。交差点のはす向かいに建つ「シャネル 銀座(CHANEL)」の前から、蛇のモチーフを中心に撮影しましょう。
出典:
- 住所
- 東京都中央区銀座2-7-12
- 電話番号
- 03-6362-0111
- 営業時間
- 11:00~20:00
最終更新日:2017.8.29
大きな地図で見る
デザインの隙間から漏れ出る光が幻想的な「ルイ・ヴィトン 松屋銀座店」
マロニエ通りを挟んで「ブルガリ 銀座タワー」の隣に建つ「ルイ・ヴィトン 松屋銀座店」も見逃せません。他のハイブランドに比べて一見シンプルに見える控えめな装飾の建築デザインですが、ライトアップされると外壁の隙間から光が溢れだして幻想的な姿に!
出典:
中央通りを挟んだ向かい側から撮ると、周りの夜景と相まってとてもきれいな写真になりますよ。「ブルガリ 銀座タワー」と一緒に1枚の写真に収めてみてもいいですね。
出典:
- 住所
- 東京都中央区銀座3-6-1
- 電話番号
- 03-3567-1211
- 営業時間
- 10:00~20:00
最終更新日:2017.8.29
大きな地図で見る
銀座を象徴するシンボル的な存在「銀座 和光」
華やかな中央通りを散策しながら3分ほど歩くと「銀座 和光」に到着します。屋上に輝く時計塔は、古くから愛されてきた銀座のシンボルのひとつ。現在の時計塔は2代目で、建築家の渡辺仁氏によって1932年に設計されました。幻想的なライトアップが、より一層歴史を感じさせてくれますね。4丁目交差点沿いの「GINZA PRACE」前が絶好の撮影ポイントです。
出典:
「銀座 和光」といえば、ハイセンスなショーウィンドウにも定評が。美しくライトアップされたショーウィンドウも、ぜひパシャリ!と切り取ってみてくださいね。
- 住所
- 東京都中央区銀座4丁目5-11
- 電話番号
- 03-3562-2111
- 営業時間
- 10:30~19:00
- 定休日
- 無休
最終更新日:2017.8.31
大きな地図で見る
圧倒的な存在感を放つ夜の「歌舞伎座」
最後に向かうのは、晴海通りを東銀座方向へ6分ほど歩いた先にある「歌舞伎座」です。現在の「歌舞伎座」は、なんと5代目。約3年間の建て替え期間を経て2013年に、29階建ての歌舞伎タワーを併設する複合施設として生まれ変わりました。新国立競技場の設計者としても有名な、隈研吾氏による設計です。
出典:
立体的にライトアップされた夜の「歌舞伎座」は、その存在感に圧倒されてしまいそう。まずは通りの向こうから全体を撮影しましょう。建物の目の前に到着したら、下から見上げるような大胆な構図にも挑戦してみてくださいね。
出典:
さて、今日のお写ん歩コースはコチラでおしまいです。たくさん歩いて、そろそろお腹も空いてきた頃。東銀座には一人で気軽に楽しめる隠れ家的なビストロや洋食屋さんなどがたくさんあるので、ぜひ開拓してみてくださいね。
- 住所
- 東京都中央区銀座4-12-15
- 電話番号
- 03-3545-6800
最終更新日:2018.1.22
大きな地図で見る
フォトジェニックな銀座で最高の1枚を撮影しよう!
ライトアップされた夜の銀座を巡るお写ん歩コース、いかがでしたか? ご紹介した撮影スポット以外にも、道中には思わず目を引く撮影スポットが溢れています。華やかな銀座の街歩きを楽しみながら、素敵な写真をたくさん撮影しちゃいましょう。SNSにアップすれば、いいね!がいっぱいもらえるはず♪